2018年トレンド鍋

しびれ鍋グランプリ

結果発表!

10店舗の入賞店舗を
発表いたします!

しびれ鍋とは?
グランプリ詳細を見る

本グランプリは
全国の飲食店から
エントリーされる
「しびれ鍋」の中から、
皆さんの投票と審査員による
審査をもとに、
全国No.1のしびれ鍋グランプリを
決める企画です!

  • グランプリ 1店舗 30万円
  • 第2位 1店舗 15万円
  • 第3位 1店舗 5万円
審査員のご紹介
  • 四川省公認の四川料理の
    専門家・麻辣連盟総裁

    中川 正道 氏

  • 食通の厳選グルメマガジン
    「メシコレ」キュレーター

    アイチー(愛吃) 氏

  • おとなの週末 編集長

    門脇 宏 氏

みなさんの投票数と審査員評価をもとに、
グランプリが決定いたしました!
たくさんのご投票、ありがとうございました!

グランプリ審査基準

  • しびれる見た目
  • しびれるこだわり
  • しびれる熱意

グランプリ

愛媛県松山市 麺酒場 かもがわ 海鮮 酸辣(サンラー)ちゃんぽん鍋

麺酒場 かもがわ 海鮮 酸辣(サンラー)ちゃんぽん鍋
店舗の受賞コメント
この度はこの様な賞を頂き、誠にありがとうございます。チャンポン屋さんスタートの当店が33年守り抜いたチャンポンスープと地元愛媛県の鯛を煮出した出汁を合わせたWスープ鍋です。それに花椒や黒酢、豆板醤などで味に華やかさとシビレを加え完成です。仕上げに溶き卵を流し込み、刺激とまろやかさで具材の海鮮を包み込みます。先代から受け継いだ味と愛媛の食材をこの様な形で一つの作品に出来たことを嬉しく思います。
選定理由
中川 正道 氏]まったく想像もしたことない料理。長年愛されてきたちゃんぽんスープにさらに四川料理の魂でもある豆板醬を足し、独自ブレンドの酢で完成するという魅惑の鍋。試行錯誤の思いが伝わる熱い一品。

アイチー(愛吃) 氏]前身のちゃんぽん食堂より受け継いだスープから生まれた名物、独自ブレンド酢が活きた酸辣ちゃんぽんスープ。それに地元の鯛を融合させた進化鍋。淡白そうな外観と裏腹に痺れや辛味を味わえるギャップも楽しい要素。

門脇 宏 氏]店の名物である酸辣ちゃんぽんと愛媛の鯛を使ったオリジナル性を評価。「麻」と「辣」を際立たせたWスープに、独自ブレンドの酢と溶き卵を加えてまろやかさを出すのもいい。2代目店主の情熱が詰まった鍋です。

第二位

静岡県静岡市 TW BRUNCH Cafe& Bar ココナッツミルクと豆乳のしびれ鍋

TW BRUNCH Cafe& Bar ココナッツミルクと豆乳のしびれ鍋
店舗の受賞コメント
この度は、大変素敵な賞をありがとうございます。私達は「食材王国 静岡」の魅力あふれる静岡食材の素晴らしさを伝えるために、様々なメニュー開発に取り組んでまいりました。今回の「ココナッツミルクと豆乳のしびれ鍋」も、静岡の実山椒や野菜、豆腐などふんだんに使用しました。これを機に、より一層「食材王国 静岡」の魅力がより多くの方に伝われば幸いです。
選定理由
中川 正道 氏]静岡愛を感じるエスニックしびれ鍋。しびれというと花椒をイメージするが古来から親しまれている和山椒のしびれも美味。ベトナム料理のフォーをベースに静岡産の山椒、食材をふんだんに使い、新しい料理の可能性を感じた一品。

アイチー(愛吃) 氏]人気メニュー「フォー」のスープから発展した鍋に、しびれ要素の花椒・実山椒をはじめ豊富に取り入れた地元静岡産食材。ココナッツミルクと豆乳なのに、しびれや旨辛味。組み合わせの多国籍感や意外性が興味を誘う。

門脇 宏 氏]静岡産実山椒や静岡産パクチーを使用するなど、静岡愛に満ちた姿勢に心を打たれました。マイルドな旨辛スープと山椒のしびれが加わった味わいはバランス的にも秀逸で、老若男女問わず、誰もが楽しめる鍋だと思います。

第三位

東京都中央区銀座 酒菜庵 ちゃぼうず 麻辣 しびれ牛もつ鍋

酒菜庵 ちゃぼうず 麻辣 しびれ牛もつ鍋
店舗の受賞コメント
当店「麻辣しびれ牛もつ鍋」は、四川料理の水煮牛肉をベースに当店得意の牛節煮込みに赤だし、花山椒と薬膳スパイスを加え和食にアレンジしました。牛だし、鶏ガラだしのスープでうまみを引き出しどなたでも召し上がれるように自家製芝麻醤で元の味より優しくしたり激辛辣油で辛味をお客様の好みに合わせるようにし、味の変化を楽しんでもらえる、当店自慢の料理の旨さと自慢のホスピタリティーを融合した楽しいお鍋になったと思う。
選定理由
中川 正道 氏]スパイスというとエスニックをイメージするがエスニックで使用するほとんどのスパイスを中国料理でも使う。中国スパイスと松の実ペーストのコク、和の要素と中国の味がおりなす新しい味覚にしびれること間違いなし。

アイチー(愛吃) 氏]「和と中華の融合」にこだわり、和の面では甜麵醬の代わりに八丁味噌を効かせ、中華の面では豊富な漢方食材を活かし香りを大切にしたオリジナリティ溢れる鍋。コクのプラス要素、松の実で作った自家製タレも魅力的。

門脇 宏 氏]見た目のインパクトもさることながら、八角や棗、陳皮など、中国調味料を使用して香りを重視している点を評価。松の実から作られる芝麻醤も◎。辛くて、しびれて、しかも身体に効く、オトナ味のしびれ鍋。

特別審査員賞

特別審査員の鈴木亜美さんにも、
お気に入りのしびれ鍋を選出いただきました!

茨城県水戸市 維新 やみつき鮟鱇しびれ鍋

維新 やみつき鮟鱇しびれ鍋
店舗の受賞コメント
当店は茨城の魅力を全国、各国からお越し頂いたお客様に茨城の食の魅力を伝えるべく茨城県産の食材を使ってお客様をお迎えしております。本鍋に関しても山椒はもちろん鮟鱇、味噌ピーナッツ等茨城郷土料理、サツマイモ、白菜等すべての材料を水戸そして茨城県産の食材を使った鍋となっております。この賞を機会にますます多くのお客様に茨城の魅力を感じて頂ける様、努めてまいります。この度は貴重な賞を頂き心から感謝申し上げます。
選定理由
和風出汁をベースに豆板醤やニンニクといった中華風が加わり、そこにあん肝や豆乳、春菊という斬新な発想にまず驚きます。卵をつけて食べる楽しみもあり、最後の最後までワクワクする一品です。そして、茨城の特産品をたっぷりと使い、地元愛もつまっています。大切に考えられ、作られた痺れ鍋だと思いました!
鈴木亜美

花椒部門賞

選定理由
特に花椒の使い方で、選出いたしました。
  • 本格火鍋専門店 蜀一火鍋 麻辣火鍋

    本格火鍋専門店 蜀一火鍋 麻辣火鍋
  • 居酒屋 雅屋 溜池山王店 しびれもつ鍋 しびれ豚バラ鍋

    居酒屋 雅屋 溜池山王店 しびれもつ鍋 しびれ豚バラ鍋
  • 芝浦食肉 池袋東口店 麻辣もつ鍋

    芝浦食肉 池袋東口店 麻辣もつ鍋

スタミナ部門賞

選定理由
スタミナがたっぷりつきそうなしびれ鍋を選出いたしました。
  • 北海道札幌市 飯場 狼 36店 しびれ×爆盛り肉×長ネギだく
    しびれ鍋コース

    飯場 狼 36店 しびれ×爆盛り肉×長ネギだく しびれ鍋コース
  • 広島県福山市 博多ノ飯場 なごみ 坦々もつ鍋

    博多ノ飯場 なごみ 坦々もつ鍋
  • 東京都中野区 福島郷土料理 居酒屋なべちゃん 地獄豆腐

    福島郷土料理 居酒屋なべちゃん 地獄豆腐

審査員の総評コメント

四川省公認の四川料理の専門家・
麻辣連盟総裁
中川 正道 氏
総評コメント 四川料理には第六の味覚としてしびれる=麻(マー)があります。四川の味覚の定番は麻辣、しびれて辛い。ぼくら麻辣連盟の中では昨年は麻辣元年、2019年は麻辣革命の年と位置づけています。しびれグランプリでは中華だけではなく、居酒屋、洋食、エスニック様々なお店が応募されていることに驚きました。新しい味覚を新しい感性で表現する。食の世界はこれからも発展し、ぼくら消費者を楽しませてくれる。まさに口福ですね!
食通の厳選グルメマガジン
「メシコレ」キュレーター
アイチー(愛吃) 氏
総評コメント 「しびれ鍋」と聞き中華好きがまず思い浮かぶのは、四川料理の「麻辣(マーラー)」痺れと辣さ。圧倒的に中華料理店が多いのであろうと思いきや、実際は中華料理店以外の様々なジャンルのお店のチャレンジが多く意外だった。が、それぞれが自店の個性を活かしつつ、花椒を取り入れるなど麻辣にこだわった数々の逸品が生まれたことは、新たな美味と共にしびれ鍋を囲む愉しい時間が日本中に創出されたことも意味し、非常に意義深い。
おとなの週末 編集長 門脇 宏 氏
総評コメント 「おとなの週末」も注目しているしびれ鍋。今回のグランプリの選考で重視したのは、「辛いだけ」「しびれるだけ」ではなく、食材やスープの旨み、香りとどれだけ調和がとれているかという点です。個人的に、そのあたりの調和がとれた作品を評価させていただきました。また、徹底的に地元食材にこだわっていたり、長年愛されてきたメニューをベースにするなど、店主の皆さんの情熱が宿った鍋が予想以上に多かったのはうれしい驚きでした。
グランプリに参加したすべてのしびれ鍋を見る

協賛企業

  • J-オイルミルズ
  • S&B エスビー食品
  • ブレスケア