ぐるなびTOP > まるごと鍋グランプリ
食材をまるごと使い切る、もしくは端材で出汁をとる、タレを使わなくても、スープに味がついているなど、具材・味・食べ方について、食品ロスや地産地消などの「サスティナビリティ」に配慮された鍋。
具材・・・・・野菜・魚・肉、または、地元ならではの食材をまるごと使った鍋
味・・・・・・野菜の皮や、魚の骨で出汁をとる、他料理での端材など、食材を使い切り旨味をまるごと楽しめる鍋
食べ方・・・・つけタレ等を使わなくても、スープ自体の味つけで最後の〆まで。まるごと食べきる鍋
※ 複数のまるごと鍋に投票できますが、ひとつのまるごと鍋につき投票は1回です。
全国の飲食店からエントリーされるまるごと鍋の中から、消費者の投票と審査委員による審査で全国NO.1の鍋を決めるグランプリ企画です。2018年から毎年実施し、今回で4回目になります。
森枝 幹
門脇 宏
河瀬 璃菜(りな助)
前を表示 次を表示
※入力する文字は部分一致しそうな一単語にしてください。 例)○ぐるなび亭 × ぐるなび亭 有楽町店
らーめんすき鍋
最もこだわっているポイント
あまり味わった事がないスープです。
おすすめのつけダレ
特になし
主な食材
ロブスター(伊勢海老は時価)、帆立、鶏肉、豚肉、はくさい、にんじん、タケノコ、木耳、豆腐、白ネギ、とまと、えのき、チンゲン菜、もち、餃子、らーめん
おすすめのシメごはん
らーめん、もち、餃子
トッピングの食材
スープの味の特徴
10種類以上の香辛料をブレンドしたスープ
すっぽんまるごと一匹堪能鍋
古くから滋養のある食べ物としてして知られるすっぽんのスープに、陰陽五行論を元に配合された九種類の生薬を使用しております。科学調味料、合成保存料などは一切使用しておりません。すっぽん本来の旨味をお愉しみ頂けるお鍋です。
なし
すっぽん、白菜、椎茸、長葱、葛きり、木綿豆腐
十八穀米の雑炊
群馬県産青唐辛子と完熟ゆずを使用した自家製の柚子胡椒
九種類の生薬を使い、すっぽんのお出汁、酒、醤油のみの味付けで、すっきりとした昭和四十九年から続く自慢のスープです。
丸鶏とスパイスで美肌ヘルシー「ヒマラヤ鍋」
一つ目のこだわりは、国産の丸鳥をまずは弱火で7時間煮て、その後7時間休ませを何度も繰り返し 2日間かけてじっくり煮込んで仕上げています。 2つののこだわりは、ネパール産のオーガニックなウコンをはじめとした スパイス(マサラ)やハーブ、純度の高い食用のヒマラヤ黒岩塩を 現地ネパールから買い付け仕入れしております。
出汁スープにしっかり味がついてますのでつけダレはございませんが、パクチーやトマトベースのピリ辛ソース、さらに追い岩塩で味変しながらお楽しみいたただいています。
国産鶏、平茸、かぼちゃ、ニラ、ほうれん草、キャベツ、豆苗、玉ねぎ、マロニー、等
鶏や野菜のうま味がたっぷり出たコラーゲンスープを 余すことなく吸わせた雑炊がお勧めです。 ご要望があれば、当店の自家製平打ち面でのうどん〆もご用意致しています。
具体的なスパイスやハーブは門外不出の企業秘密ですが、お召し上がり頂く直前にアジョワンシードの香り油で出汁スープにジュユワっと加えます、これでさらにコクが出て複雑な味わいへと変化します。
鶏を丸ごと煮込んだ濃厚な白湯スープにヒマラヤの黒岩塩とネパール産のオーガニックなウコンやスパイス、ハーブで仕上げてある出汁スープは意外とあっさりした優しい味わい。 色味がウコンの黄色が出てるので「カレー鍋」を想像される方がいますが、よくあるカレー鍋ではないので、一口食べたら体に染み入るヘルシーさを実感できると好評いただいております。
大山鶏の水炊き
香味野菜と共にじっくりと時間をかけて炊きだしたスープは絶品です
大山鶏、白菜、豆腐、しいたけ、ネギ、水菜
雑炊
鶏の旨味が凝縮した白濁の白湯スープ
心温まる鶏塩鍋
余計なものを入れずに、鶏本来の味を出すことです!また素材本来の味を楽しんで頂きたいです!
こちらの鍋に関しては御座いません。
白菜、ニラ、鶏胸肉、つくね、しめじ
雑炊がおすすめです!薄味と感じてしまうかもしれませんが、最後まで飽きずに召し上がって頂けると思います!
調味料は塩と大粒のブラックペッパーだけです。 特に、大粒のペッパーで鶏の味を邪魔しないように味のパンチをつけました。
鶏本来の味を出す為に、余計な調味料を入れずに、鶏と野菜の端材でとった出汁と塩であっさりしたスープに仕上がっています。味のアクセントに ブラックペッパーを入れました。
おにひげ鍋
鮮度にこだわっています
齋造酢ポン酢
白菜・豆腐・白ネギ・水菜・人参・椎茸
もみじおろし
こぶだし
ピリ辛味噌鍋
自家製味噌、昆布とメジカ節で丁寧にとった出し、奈良県産豚肩ロース、国産野菜、です。
豚肉、もやし、キャベツ、玉葱、にら、等
うどん、中華そば、雑炊、等
ニンニクと生姜、白ネギをきかして、こうじみそ、豆板醤、濃口醤油、酒、卵黄、砂糖、鷹の爪、等を煮詰めて作る 濃すぎない自家製味噌を和風の出しで割っる、癖になるスープです!
色んな貝とアオサの白ワイン鍋蒸し
貝が苦手な方でも、味わえる様ニンニクや白ワインなど洋風にしあげてます。
季節によっての3種類の貝、アオサ、小エビ、ニンニク、唐辛子、1番出汁、白ワイン、バター
貝の旨味はもちろんのこと、海老とアオサの旨味が溶け出したスープです。バターを香らせて、ガツンと海の旨みを感じられる鍋です。
もつ鍋
お肉に一工夫味付けをしているので、噛めば噛むほどお肉を旨味がでてきます
牛と豚のミックスもつ、豆腐、もやし、キャベツ、ごぼう
ラーメン
豚骨スープ
薬膳火鍋
健康に良い薬膳の漢方パワーで美味しくなっています
ゴマダレ
ラム肉・白菜・ほうれん草・かぼちゃ・エリンギ・えのき・豆腐・春雨・きくらげ・ねぎ
すっぽん、鳥骨鶏(予約必須)
辛さの違うスープが2種類あり共にまろやかな味となっており漢方のエキスがたっぷり入っています。