※ 複数のまるごと鍋に投票できますが、ひとつのまるごと鍋につき投票は1回です。
※ 複数のまるごと鍋に投票できますが、ひとつのまるごと鍋につき投票は1回です。
全国の飲食店からエントリーされるまるごと鍋の中から、
消費者の投票と審査委員による審査で全国NO.1の鍋を決めるグランプリ企画です。
2018年から毎年実施し、今回で4回目になります。
森枝 幹
門脇 宏
河瀬 璃菜(りな助)
まるごとアンコウ鍋
最もこだわっているポイント
金沢産地直送の新鮮なアンコウです。 かなり物が良いです。
おすすめのつけダレ
特に無いです。
主な食材
アンコウ、白菜、長ネギ、豆腐、椎茸、春菊、紅葉生麩、人参など。
おすすめのシメごはん
うどん
トッピングの食材
柚子胡椒など。
スープの味の特徴
ガラから採ったゼラチン質のスープに味噌だれの効いた濃厚な旨味の有るスープです。
ピリ辛味噌鍋
最もこだわっているポイント
自家製味噌、昆布とメジカ節で丁寧にとった出し、奈良県産豚肩ロース、国産野菜、です。
おすすめのつけダレ
特になし
主な食材
豚肉、もやし、キャベツ、玉葱、にら、等
おすすめのシメごはん
うどん、中華そば、雑炊、等
トッピングの食材
特になし
スープの味の特徴
ニンニクと生姜、白ネギをきかして、こうじみそ、豆板醤、濃口醤油、酒、卵黄、砂糖、鷹の爪、等を煮詰めて作る 濃すぎない自家製味噌を和風の出しで割っる、癖になるスープです!
ちゃんこ鍋
最もこだわっているポイント
韓国の味噌とあご出汁の味噌をブレンドした特製味噌がこだわりです
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
鳥・豚・つくね・海老・白菜・もやし・ごぼう・こんにゃく・だいこん・にんじん・カボチャ・
おすすめのシメごはん
雑炊
トッピングの食材
お好みで柚子胡椒
スープの味の特徴
あっさり系の特製味噌を使用
博多もつ鍋~味噌味~
最もこだわっているポイント
最後のラーメンを美味しくお召し上がりいただくことをイメージして作り上げたラーメンなので是非〆のラーメンまでお召し上がりください
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
牛もつ、キャベツ、豆腐、ニラ、えのき、しめじ、もやし
おすすめのシメごはん
ラーメン(生麺・乾麺)
トッピングの食材
なし
スープの味の特徴
麦みそを使った濃厚なスープで最後の〆のラーメンとよく合います
薬膳鍋
最もこだわっているポイント
自然の恵みをふんだんに使い、おいしくなるようブレンドしたこだわりのお鍋となっております
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
白菜、九条ネギ、えのき、しいたけ、豆腐、鶏or海鮮
おすすめのシメごはん
うどん
トッピングの食材
なし
スープの味の特徴
白醤油を使ったあっさり系のスープ
ハマモツを使ったもつ鍋
最もこだわっているポイント
出来るだけ地元の物を使っております。 横浜のハマモツが臭みがなく絶品となっております。 野菜も地元の物を使ってまして、このまるごと鍋で生産者の応援も出来ればと考えております。
おすすめのつけダレ
特になし
主な食材
ハマモツ、キャベツ、ニラ、長芋、豆腐、ニンニク、鷹の爪
おすすめのシメごはん
ちゃんぽん麺、おじや
トッピングの食材
特になし
スープの味の特徴
九州のお醤油を使ってまして、スープの甘味ともつの甘味が絶品となります。
トマト鍋
最もこだわっているポイント
肉、魚、野菜の旨味が凝縮した味わい深いスープです
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
トマト、豚肉、鶏肉、海鮮、白菜、セロリ、白ネギ、豆腐
おすすめのシメごはん
ラーメン
トッピングの食材
韓国唐辛子
スープの味の特徴
トマトベースのスープ
もつ鍋白
最もこだわっているポイント
国産の牛もつを使って生産者の方々のためにも食材ロスを無くせるように提供しています。
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
牛もつ、キャベツ、ごぼう、にら、にんにく、唐辛子、豆腐
おすすめのシメごはん
ちゃんぽん麺
トッピングの食材
ごまベース、にんにく
スープの味の特徴
白味噌のにんにくベース
鴨鍋
最もこだわっているポイント
当店で使用している蔵王地鴨は蔵王連峰の麓の美しい自然環境の中にある天養農場で飼育されています。ミネラル豊富な竹炭水と何種類もの発酵菌を与えて抗菌中黒抗酸化力のある安全な鴨として育てられています。飼育日数も通常よりも長く70日以上かけることによりジュージーでコクのある鴨本来の味が生み出されます。
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
鴨肉、鴨のつくね、ねぎ、白菜、水菜、きのこ類、車海老
おすすめのシメごはん
うどん
トッピングの食材
なし
スープの味の特徴
鰹と昆布と干し椎茸で取った出汁をベースに薄口醤油味。さらに鴨、野菜、魚介の旨味が溶け込んだ滋味豊かなつゆになっています。
タチウオしゃぶしゃぶ
最もこだわっているポイント
玉ねぎハモ淡路島産の玉ねぎを使用しています。 淡路島沖まで釣りに行っており,淡路産の玉ねぎとの相性が,抜群です。 良い出汁が,出ます。 最後のそうめんは、三輪そうめんを使い,歯応えがあり,美味しいです。
おすすめのつけダレ
特になし
主な食材
タチウオ 玉ねぎ 三つ葉 豆腐 エノキ 椎茸 素麺
おすすめのシメごはん
奈良の三輪そうめん
トッピングの食材
お好みで,大根おろし,ネギ モミジおろし
スープの味の特徴
タチウオの頭と骨を焼いて、その骨で出汁を取り,淡路島の玉ねぎを,入れることで,玉ねぎの甘味が出た出汁に,骨切りをしたハモを,サッと入れてめしあっがていただく。