レシピは一つ一つ、シェフ・飲食店の皆様に
考えていただきました。
お気に入りのレシピがあったら、
ぜひ各店舗のWEBページにも訪れてみてくださいね。
シェフのおすすめポイント
わざわざ材料を用意せず、 いつものお料理で残った野菜やきのこを角切りにしておいて冷凍しておき、たまったらご家庭ですぐできる一品を考えてみました。 今回は鶏ひき肉を使いましたが「ほんだし」こんぶだしを使っているので、野菜やきのこだけでも美味しく仕上がります。ご飯にかけても美味しいです。ぜひおためしください。
シェフからのメッセージ
お家ごはんが多くなり大変な中色々アレンジできる一品です。手順④までのものを多めに作り。冷凍しておくと いざと言うときのストックにもなります。アレンジを楽しみながらぜひ作ってみてください 。
材料
豆腐 半丁 / 鶏ひき肉 100g / 野菜 140g 角切り / きのこ 50g 角切り / すりしょうが 少々 / ごま油 少々 / 水 200ml / 「ほんだし」こんぶだし / 醤油 大さじ2 / 酒 大さじ1 / みりん 小さじ1 / 片栗粉
作り方
①好きな野菜やきのこを0.5cm角程度 できるだけ同じ大きさの角切りにしておく
②鶏ひき肉をごま油で炒める
③②に火が通ったら①とすり生姜を入れ軽く火が通るまで炒める
④水・「ほんだし」こんぶだし・醤油・酒・みりんを合わせ火にかけ 沸騰したら③を入れ中火で10分煮込む
⑤片栗粉であんに仕上げる
⑥レンジ500wで1分程度温めた豆腐に④のあんをたっぷりかける
調理時のポイント
・ごま油で炒めると香りが高くなります
・きのこは干し椎茸を使うと旨味が増します
・野菜に竹の子など煮ても柔らかくならないものも使うと食感も楽しめ美味しいです
シェフのおすすめポイント
豆腐が淡白なので冷蔵庫に余った野菜や旬の野菜など、なんでも合います。
シェフからのメッセージ
スーパーなどで売ってる安い豆腐でじゅうぶん美味しく出来上がります。 季節の七草や、旬の葉物などを使える簡単レシピです。
材料
絹豆腐 1丁 / にんにく 4片 / 鷹の爪 1本 / EXオリーブオイル 適量 / 「ほんだし」こんぶだし 適量 / 塩 適量 / お好みの季節の野菜など
作り方
1.スキレットなど火で加熱できる小さめの鍋などに深さの1/3程度のEXオリーブオイルを入れる。
2.にんにくの皮を剥き、包丁の腹やスプーンの裏などでにんにくを潰して鍋に入れる。
3.鷹の爪の種を抜き、輪切りにして鍋に入れる。
4.弱火で加熱する。(にんにくから小さな気泡が出てくるのでそのま5分程度加熱)
5.火を止め、加熱した油を一度冷まし、お好みのサイズにカットした豆腐を崩れないように優しく入れる。(油を冷ましてないと油ハネで火傷をする可能性があるので注意)
6.上から「ほんだし」こんぶだし、塩をかけた後にもう一度弱火で加熱する。(豆腐が淡白な味なのでかけ過ぎくらいの分量で調度良い)
7.ふつふつ沸騰してきたらそのまま5分程度加熱し、一度火を止め、お好みの野菜などを入れる。(お勧めは季節の七草や、夏であれば茗荷や赤紫蘇など)
8.葉物であれば軽く再沸騰した程度、固めの野菜類であれば火が通るまで弱火で加熱する。
調理時のポイント
・にんにくの香りを強く出したい場合は刻み、ホクホクした食感を楽しみたい時は潰すだけにするのが良い
・鷹の爪は辛味を弱めたい場合は種を抜いた後にそのまま入れる
・一度油を冷ますのはにんにくの香りがしっかりと油に移す目的もある
・木綿豆腐なら香りや食感、味付きも変わるのでお好みで
前を表示 次を表示