![具材イメージ写真1](img/back3.png)
![具材イメージ写真2](img/back4.png)
![「とろみ鍋™」は実際にお店で食べることができます。予約して「とろみ鍋™」を食べに行こう!](img/text2.png)
![「とろみ鍋™」は実際にお店で食べることができます。予約して「とろみ鍋™」を食べに行こう!](img/text2.png)
![「とろみ鍋™」は実際にお店で食べることができます。予約して「とろみ鍋™」を食べに行こう!](img/text2_sp.png)
食材や価格はその日の仕入れ状況により
変わることがあります。
詳しくはお店へお問い合わせください。
全国約50の飲食店が考案したオリジナルの「とろみ鍋™」を楽しめる、「とろみ鍋™メニューフェア」を開催!
各店自慢の「とろみ鍋™」をぜひお楽しみください!
具材やスープを工夫し、「とろみ」をつけることで、
冷めにくく身体を芯からあたためる鍋。
出汁にとろみをつけあんかけ風にしたり
キノコやとろろ、チーズなどの具材を使用して
「とろみ」をつけた鍋。
食材や価格はその日の仕入れ状況により
変わることがあります。
詳しくはお店へお問い合わせください。
鶏もも肉と餃子の醤油出汁鍋
最もこだわっているポイント
餃子の皮がもちもちで、食べごたえがあること
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
鳥モモ肉・キャベツ・ネギ・エノキ・もやし・餃子
おすすめのシメごはん
ちゃんぽん麺
トッピングの食材
なし
スープの味の特徴
カツオ出汁でとった醤油ベースのスープ
〆はお蕎麦で!【自然薯と旬菜鶏の明太とろろ鍋】
最もこだわっているポイント
出来るだけ食材は国産のものを使用しています。当店では横浜中央市場とのつながりが深く、この「トレンド鍋」フェアで生産者の応援もできればと考えております!
おすすめのつけダレ
ポン酢
主な食材
自然薯(自然薯が入荷しない場合大和芋を使用) 明太子・旬菜鶏・豆腐・白菜・ネギ・大根・にんじん・しいたけ・春菊
おすすめのシメごはん
お蕎麦
トッピングの食材
山椒、わさび
スープの味の特徴
カツオと昆布の出汁がしっかりと染み込んだスープ。醤油ベースの〆のお蕎麦にも合う和風だし。
鶏もも肉と餃子の醤油出汁鍋
最もこだわっているポイント
餃子の皮がもちもちで、食べごたえがあること
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
鳥モモ肉・キャベツ・ネギ・エノキ・もやし・餃子
おすすめのシメごはん
ちゃんぽん麺
トッピングの食材
なし
スープの味の特徴
カツオ出汁でとった醤油ベースのスープ
合鴨とナメコの淡雪仕立て鍋
最もこだわっているポイント
合鴨の皮目をしっかり焼くことで嫌な食感にならず食べられます。
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
合鴨、ナメコ、ヤマトイモ、山芋、卵白、豆腐 他
おすすめのシメごはん
そば、うどん、雑炊
トッピングの食材
柚子胡椒
スープの味の特徴
鰹と昆布の出汁に合鴨の旨みをのせたスープ。
きのこ鍋餡掛け
最もこだわっているポイント
産地直送の山形県のきのこ。産地直送の吉野和蕎麦。
おすすめのつけダレ
きのこで出た出汁
主な食材
しめじ、舞茸、なめこ、山伏茸 鹿児島黒豚
おすすめのシメごはん
奈良吉野和蕎麦
トッピングの食材
にんにくスライス等他
スープの味の特徴
きのこが染み込んだ旨辛醤油出汁
鶏もも肉と餃子の醤油出汁鍋
最もこだわっているポイント
餃子の皮がもちもちで、食べごたえがあること
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
鳥モモ肉・キャベツ・ネギ・エノキ・もやし・餃子
おすすめのシメごはん
ちゃんぽん麺
トッピングの食材
なし
スープの味の特徴
カツオ出汁でとった醤油ベースのスープ
磯の香り「東京湾海藻とろみ鍋」
最もこだわっているポイント
海で溺れちゃうくらいの磯の香りを意識し、地元素材の野菜魚介をふんだんに使用する。
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
横須賀野菜・地魚
おすすめのシメごはん
雑炊
トッピングの食材
なし
スープの味の特徴
磯の香り辰、魚介だし
自然薯とろろ鍋
最もこだわっているポイント
自然薯とろろは山口県産を使用し花心亭の特性とろろだしで味をつけております。
おすすめのつけダレ
お好みによって花心亭自家製ポン酢
主な食材
豚肉、白菜、きのこ【しめじ、舞茸、えのき】豆腐、白菜、自然薯
おすすめのシメごはん
雑炊、うどん
トッピングの食材
雑炊時に刻み海苔、刻みネギなど
スープの味の特徴
毎朝作る利尻昆布と国産カツオ節でとった黄金だしに醤油とみりんを花心亭秘伝の配合で加えてた鍋だしは風味豊かで芳醇な味です。
当店の名物痛風鍋に山芋のとろろをかけた、フワトロ痛風鍋
最もこだわっているポイント
全て国産、どかっと乗った食材に目が行きがちですが、魚のアラで取った出汁の味に注目して下さい。
おすすめのつけダレ
是非、そのままでお召し上がりください。 出汁に自信がありますので、要らん事はしないでください。
主な食材
きのこ類、葉物野菜、牡蠣、白子、あん肝、等
おすすめのシメごはん
雑炊
トッピングの食材
なし
スープの味の特徴
魚のアラで取った特製出汁。全て国産の物です。〆の雑炊は絶対に食べて下さい。
鶏もも肉と餃子の醤油出汁鍋
最もこだわっているポイント
餃子の皮がもちもちで、食べごたえがあること
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
鳥モモ肉・キャベツ・ネギ・エノキ・もやし・餃子
おすすめのシメごはん
ちゃんぽん麺
トッピングの食材
なし
スープの味の特徴
カツオ出汁でとった醤油ベースのスープ