![具材イメージ写真1](img/back3.png)
![具材イメージ写真2](img/back4.png)
![「とろみ鍋™」は実際にお店で食べることができます。予約して「とろみ鍋™」を食べに行こう!](img/text2.png)
![「とろみ鍋™」は実際にお店で食べることができます。予約して「とろみ鍋™」を食べに行こう!](img/text2.png)
![「とろみ鍋™」は実際にお店で食べることができます。予約して「とろみ鍋™」を食べに行こう!](img/text2_sp.png)
食材や価格はその日の仕入れ状況により
変わることがあります。
詳しくはお店へお問い合わせください。
全国約50の飲食店が考案したオリジナルの「とろみ鍋™」を楽しめる、「とろみ鍋™メニューフェア」を開催!
各店自慢の「とろみ鍋™」をぜひお楽しみください!
具材やスープを工夫し、「とろみ」をつけることで、
冷めにくく身体を芯からあたためる鍋。
出汁にとろみをつけあんかけ風にしたり
キノコやとろろ、チーズなどの具材を使用して
「とろみ」をつけた鍋。
食材や価格はその日の仕入れ状況により
変わることがあります。
詳しくはお店へお問い合わせください。
きのこ鍋餡掛け
最もこだわっているポイント
産地直送の山形県のきのこ。産地直送の吉野和蕎麦。
おすすめのつけダレ
きのこで出た出汁
主な食材
しめじ、舞茸、なめこ、山伏茸 鹿児島黒豚
おすすめのシメごはん
奈良吉野和蕎麦
トッピングの食材
にんにくスライス等他
スープの味の特徴
きのこが染み込んだ旨辛醤油出汁
磯の香り「東京湾海藻とろみ鍋」
最もこだわっているポイント
海で溺れちゃうくらいの磯の香りを意識し、地元素材の野菜魚介をふんだんに使用する。
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
横須賀野菜・地魚
おすすめのシメごはん
雑炊
トッピングの食材
なし
スープの味の特徴
磯の香り辰、魚介だし
鶏もも肉と餃子の醤油出汁鍋
最もこだわっているポイント
餃子の皮がもちもちで、食べごたえがあること
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
鳥モモ肉・キャベツ・ネギ・エノキ・もやし・餃子
おすすめのシメごはん
ちゃんぽん麺
トッピングの食材
なし
スープの味の特徴
カツオ出汁でとった醤油ベースのスープ
松茸と牛タンしゃぶしゃぶのとろとろ鍋
最もこだわっているポイント
今年は個人的にサブテーマとして日本酒に合う鍋を勝手に考えて作りました。当店はまず、日本のお酒、ワインも含めて売りたいと思ってます。日本でしか作れないお酒なのに減少していく酒蔵をなんとか微力ながら支えたい思いです。生産者達と共に乗り越えてく。 日本人を感じる鍋! 松茸と牛タンしゃぶしゃぶのとろとろおろし鍋。昆布出汁をベースに松茸が香るスープ。とろみはなめこ、そして大根おろしをたっぷりと。松茸などを牛タンで巻きしゃぶしゃぶし、お好みの薬味で食べる。薬味はお客様によって様々で味変を楽しめます。シメはうどん。タン先を足して食感の変化、スダチスライスをふんだんに使い松茸と牛タンのあんかけ風スダチうどんになります。
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
松茸、牛タン、白菜、なめこ、玉ねぎ、白ネギ、水菜、大根おろし、マロニー
おすすめのシメごはん
タン先とスダチを追加し、あんかけ風みぞれ牛タンうどん
トッピングの食材
岩塩、山葵、柚子胡椒、七味、黒胡椒、ポン酢、当店のたまり醤油
スープの味の特徴
昆布ベースの出汁と少しだけ鰹1番出汁に刻み生姜と当店オリジナルのたまり醤油をいれ、たっぷりの松茸であっさりで深みのある松茸が香る、飲み干したくなるような出汁に仕上げました。
前を表示 次を表示
※入力する文字は部分一致しそうな一単語にしてください。
例)○ぐるなび亭
× ぐるなび亭 有楽町店