発酵鍋とは 発酵鍋とは

「発酵鍋」とは、具材、付けだれに発酵食材(※かつお節・納豆・チーズ・ヨーグルト・味噌・キムチなど)を使用した鍋です。発酵専門の飲食店の登場や、自家製発酵の人気の高まりなど近年「発酵」が注目ワードに。ぐるなびユーザーが発酵で検索している数がここ2年で4.5倍になっていることもあって、2019年トレンド鍋®に選ばれました。

この冬、大注目の「発酵鍋」。

定番のキムチ鍋や味噌鍋から、フォトジェニックな鍋まで、
好きな発酵食材を温かいお鍋で味わえば、きっと新しい出会いがあるはず。
ぜひ、お気に入りの鍋を見つけて、投票してください!

協賛企業 協賛企業
協賛企業:エバラ
協賛企業:ミツカン
協賛企業:テーブルマーク
協賛企業:マルコメ
  • 全国の飲食店からエントリーされる発酵鍋の中から、
    消費者の投票と審査委員による審査で、
    全国NO.1の発酵鍋を決めるグランプリ企画です。

    グランプリ グランプリ
    2位 2位
    3位 3位
    審査員のご紹介 審査員のご紹介

    是友麻希 氏

    発酵ライフ推進協会 代表

    門脇宏 氏

    おとなの週末 編集長

    柳原尚之 氏

    江戸懐石近茶流嗣家

    結果発表は2020年1月下旬予定!

鍋イラスト 鍋イラスト

お気に入りの発酵食材をつかった
温かいお鍋を、
ぜひ食べてみてください!

発酵鍋は実際にお店で食べることが出来ます。
みんなで鍋を囲んで、寒い冬を温かく過ごしましょう!

※店舗によって、数量・期間限定や、売り切れ、価格変更等、
取り扱い状況が変更になっている場合がございます。
詳細は各店舗にお問い合わせください。

検索結果:36件が該当しました
業態:日本料理・郷土料理
31~36件 前を表示   次を表示
  1. [旬菜・串焼処]
    〒251-0055 神奈川県藤沢市南藤沢23-2 マタリビル1F / TEL:050-5486-4921
    黒豚豆富チゲ
    880円(2人前~要予約)<税込>
    発酵食材
    • メインの具材
      キムチ
    意気込み
    食べたら分かる!!!!
    黒豚豆富チゲ

    最もこだわっているポイント

    黒豚

    おすすめのつけダレ

    なし

    主な食材

    豚肉、豆富、牛蒡、きのこ、ネギ

    おすすめのシメごはん

    雑炊

    トッピングの食材

    粉唐辛子

    スープの味の特徴

    鶏ガラスープと粉唐辛子

  2. 酔部屋 いつもん床 [四季の食材を味わえる]
    〒670-0054 兵庫県姫路市南今宿7-26 / TEL:050-5485-4511
    播州酒粕鍋
    1人前2,000円<税込>
    発酵食材
    • スープの具材
      酒粕
    意気込み
    昨年末より始めたこのお鍋ですが、 冬場だけでなく、春夏秋も好評で、 是非是非沢山の方に知ってもらい食べて頂きたいので、 グランプリ取ります!
    播州酒粕鍋

    最もこだわっているポイント

    出汁好きの僕が、 毎日1時間かけてひく出汁に、 酒粕のアレンジで、 こんなに出汁を飲んでしまうんだ! というお鍋が出来ました。

    おすすめのつけダレ

    なし

    主な食材

    根菜類→牛蒡、蓮根、大根、人参 きのこ類→椎茸、舞茸、しめじ、えのき 鍋物→白菜、菊菜、白葱、豆富、こんにゃく 練物→平天、竹輪 肉類→ひね鶏(親鶏) 季節(冬)の魚介類→鰤、牡蠣

    おすすめのシメごはん

    うどん

    トッピングの食材

    お好みで七味

    スープの味の特徴

    一番出汁(昆布に鯖と鰹の削り節)に薄口醤油と味醂で味付けし たっぷりの酒粕をだまがなくなるまでミキサーにかけて合わせる。後は塩と米味噌で味を整えるがこの状態では美味しくない。このお鍋は具材を入れ炊く事でどんどん出汁が進化し、香りもより立ち食欲をそそる!この進化した出汁は食欲だけでなく酒欲もそそる!!!

  3. 和酒処 厨(みくり) [落ち着く個室で和食会席]
    〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-5-5 桜ビルB1 / TEL:050-5486-5619
    リコピンたっぷり特製トマトチーズ鍋
    全6品コース 1人前 5,500円 (2人前~) <税込> 1人前 1,600円 (2人前~)<税抜>
    発酵食材
    • トッピング
      ミックスチーズ
    意気込み
    今回初参戦で、より多くのお客さまに食べて頂き、洋のイメージが強いトマトとチーズと和のちゃんこ鍋との融合鍋をぜひ広められるようにグランプリを目指します。
    リコピンたっぷり特製トマトチーズ鍋

    最もこだわっているポイント

    厳選した食材を使ってスープから作っているので、自慢できるちゃんこスープとトマトとチーズが絶妙にマッチして、特製トマトチーズ鍋をぜひご賞味ください。

    おすすめのつけダレ

    なし

    主な食材

    トマト、チーズ、白菜、水菜、椎茸、油揚げ、豆腐、豚肉、鮭、鱈、自家製つくね、ねぎ、ソーセージ

    おすすめのシメごはん

    トマトや野菜と肉、魚の旨味成分が溶け込んだスープは雑炊がおすすめです。卵とチーズでまろやかになってやみつき間違いなし。

    トッピングの食材

    なし

    スープの味の特徴

    丸一日かけて煮込んだ鶏ガラと野菜の出汁をトマトピューレと混ぜて作ったトマトちゃんこスープとなっております。 リコピンがたっぷり入った究極のトマトスープです

  4. Daedoko 丸ビル店 [山形和食と地酒が自慢]
    〒100-6390 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル6F / TEL:050-5485-7334
    米沢牛の出羽桜酒粕味噌煮込み焼き
    1人前 1,600円<税抜>
    発酵食材
    • つけダレ
      酒粕 味噌
    意気込み
    お酒が進むこと間違いない一品です。多くの方に新しい米沢牛の美味しさをお届けできたらと思います。
    米沢牛の出羽桜酒粕味噌煮込み焼き

    最もこだわっているポイント

    地元だから手に入る「出羽桜酒造の吟醸酒粕」を贅沢に使用した一品。

    おすすめのつけダレ

    なし

    主な食材

    米沢牛、お麩、季節野菜

    おすすめのシメごはん

    山形の板そば

    トッピングの食材

    なし

    スープの味の特徴

    出羽桜酒造の酒粕に田舎味噌を合わせたまろやかな味噌だれ 日本酒との相性抜群

  5. 備長炭炭火焼 居魚菜々 わさびの花 西九条 [厳選素材炭火海鮮居酒屋]
    〒554-0012 大阪府大阪市此花区西九条3-16-23 / TEL:050-5487-7643
    【発酵食材4種使用】吟醸酒粕もつ鍋
    全6品コース 5,000円(飲み放題付)<税込>
    発酵食材
    • スープの具材
      吟醸酒の酒粕/味噌
    • トッピング
      キムチ
    • その他
      チーズ(〆のリゾットで使用)
    意気込み
    和食を得意とする料理人が、料理のジャンルを超えた複数の発酵食品を使い、一つの味にまとめ上げた発酵鍋を作りました。自信作なので、グランプリを取って、ぜひ多くの方に食していただきたい一品です。
    【発酵食材4種使用】吟醸酒粕もつ鍋

    最もこだわっているポイント

    『発酵×2』=『美味しい』という方程式を『発酵×4』にしたら、もっと美味しいものができるのではないか…?そう考えて、研究を重ね作ったメニューです。それぞれ主張の強い食材ではありますが、スープ、具材、そして〆など様々なタイミングで重ねていくことで、絶妙な旨みを表現しました。

    おすすめのつけダレ

    タレはございません。スープと一緒にお楽しみいただきます。

    主な食材

    モツ、ニラ、もやし、キャベツ、たまねぎ、豆苗

    おすすめのシメごはん

    酒粕、味噌、キムチに続く『4つ目の発酵食品=チーズ』を使用したリゾット

    トッピングの食材

    甘みと旨みが際立つスープに、程よい辛みとさらなる旨みを足すべく、浅漬けではなく熟成させた『キムチ』を使用しています。

    スープの味の特徴

    吟醸酒の酒粕を使用して作られた甘酒を出汁で割った特製スープに、深みを足すために味噌を加え、優しい甘みと旨みが重なるスープです。

  6. 〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2‐4‐14 第2大和ビル2・3F / TEL:050-5487-7528
    甘酒と豆乳のクリーミー塩鶏鍋
    一人前 880円 (一人前より)<税抜>
    発酵食材
    • メインの具材
      塩麹に漬け込んだ鶏もも肉
    • スープの具材
      甘酒
    • トッピング
      パルメザンチーズ
    意気込み
    冬×鍋=鉄板です。多くのお客様が今年の冬も鍋を囲ってお食事されると思います。その中で、発酵することのメリットを理解すること、そのメリットをお客さんに還元することが発酵鍋をトレンドとして世に出す意味だと考えます。おいしい鍋を作るのは当然のことながら、上記にも書いたこの発酵鍋にすることのお客様に対するメリットを失わないように考えて開発しました。発酵することで、その鍋は栄養価が上がり、腸内環境にも最適で美容にいいということなので、この鍋のメインターゲットを女性のお客様に設定しています。 もしかすると、男性のお客様にはパンチが弱い鍋に感じるかもしれません。それでも、今回作った発酵鍋は女性のお客様をイメージして作りました。カクテルやワインなどの味がはっきりしているドリンクには香りから合うように開発しています。 今回発酵鍋の開発にあたって、渾身の鍋ができたと思っています。
    甘酒と豆乳のクリーミー塩鶏鍋

    最もこだわっているポイント

    食材へのこだわりとして九州は佐賀の豆乳を使い、メイン食材の鶏ももは福岡県産のものを使用しています。お店のこだわりでもある九州感をしっかりこの鍋にも表現しています。 また、鍋という商品で大事だと考える香りにもこだわりました。 鍋は、テーブルに出されて食すまでにタイムラグがあります。お客様が待つ時間が生まれます。 なので待ってる間も香りがおいしい鍋であることを、こだわりました。 たべていただく際には、濃厚だけど優しくも感じる味の中に、味覚を刺激するスパイス感がちょっと顔を出す絶妙のバランスにこだわりました。 なんやかんや言ってますがお客様に喜んでいただくことにこだわった鍋です。

    おすすめのつけダレ

    つけだれはなしです。

    主な食材

    鶏肉、豆富、占地、レタス、榎木、三つ葉

    おすすめのシメごはん

    チーズリゾット

    トッピングの食材

    鶏ガラ、コンソメ、ガーリックスパイス、カレースパイス、ブラックペッパー

    スープの味の特徴

    限界までクリーミーに仕上げた豆乳ベースの鍋スープに甘酒を入れて、甘味とコクをしっかり残しました。プラスして、5種類のブレンドしたスパイスを入れることにより、味の奥行と香りをしっかり作り上げています。優しくほっこりする味の中にしっかりと残る刺激的な味。火にかけてる間の香りから、口に入れる最後までずっとおいしい。そんなスープとなっております。

ページ:
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

前を表示   次を表示

店名で絞り込み
  • ※入力する文字は部分一致しそうな一単語にしてください。
    例)○ぐるなび亭
      × ぐるなび亭 有楽町店

エリアから絞り込み
業態から絞り込み
協賛企業 協賛企業
協賛企業:エバラ
協賛企業:ミツカン
協賛企業:テーブルマーク
協賛企業:マルコメ
投票ありがとうございました