※ 複数のまるごと鍋に投票できますが、ひとつのまるごと鍋につき投票は1回です。
※ 複数のまるごと鍋に投票できますが、ひとつのまるごと鍋につき投票は1回です。
全国の飲食店からエントリーされるまるごと鍋の中から、
消費者の投票と審査委員による審査で全国NO.1の鍋を決めるグランプリ企画です。
2018年から毎年実施し、今回で4回目になります。
森枝 幹
門脇 宏
河瀬 璃菜(りな助)
まるごとアンコウ鍋
最もこだわっているポイント
金沢産地直送の新鮮なアンコウです。 かなり物が良いです。
おすすめのつけダレ
特に無いです。
主な食材
アンコウ、白菜、長ネギ、豆腐、椎茸、春菊、紅葉生麩、人参など。
おすすめのシメごはん
うどん
トッピングの食材
柚子胡椒など。
スープの味の特徴
ガラから採ったゼラチン質のスープに味噌だれの効いた濃厚な旨味の有るスープです。
お江戸大名鍋
最もこだわっているポイント
天然だしを使ってお出汁をとっています
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
ハマダイ・豚バラ・小松菜・大根・レモン
おすすめのシメごはん
うどん
トッピングの食材
荒切り唐辛子
スープの味の特徴
カツオだしと昆布だしをバランスよく調合し飲みやすいスープとなっております
牛すじ煮込み鍋トマト味
最もこだわっているポイント
野菜は全て国産。特にトマトは埼玉県産の契約 有機栽培 農家から。 鍋には野菜の旨味もしっかり出て 岩手県産牛すじの (肉だけでなく良質脂、ゼラチン質)栄養もとれます。 当店のコンセプト『一物全体をいただく』 にマッチしましたので 応募いたしました。 当店では岩手県とのつながりが深く、このまるごとお鍋で生産者の応援もできればと 考えております
おすすめのつけダレ
特になし
主な食材
牛肉 、トマト、キャベツ、きのこ、など
おすすめのシメごはん
温かいご飯を入れるだけでリゾットに♪
トッピングの食材
胡椒の代わりに『和山椒』(わざんしょう) が入って今いるので 香りとアクセント に、 『赤い万願寺唐辛子のマリネ』 味付けに加えているので 穏やかな辛味で 辛いのが苦手な方にもお勧めできます
スープの味の特徴
良質な 牛肉のゼラチン質 が溶け出したまろやかな 味わい。トマトの酸味が 脂っこくなくさっぱりといただけます。さらに きのこの旨味 やさいのうまみ で 滋味(じみ)が生まれます。
水戸黄門も愛した!まるごと鮟鱇のどぶ汁鍋
最もこだわっているポイント
当店のコンセプトである地産地消。そして、それに携わる全ての人へな感謝の念を込めて、茨城県産の食材をふんだんに使用しています。茨城県は食材の宝庫であり、美味しいお野菜や魚などがあることをこの鮟鱇鍋でPRできたらと考えております。
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
鮟鱇、豆腐、長ネギ、春菊、しいたけ、シメジ、人参
おすすめのシメごはん
雑炊
トッピングの食材
なし
スープの味の特徴
鮟鱇のエキスが溶け込んだコクのある味噌味。生の鮟鱇肝を火にかけ、こんぶ、鰹節、鮟鱇アラのだしと一緒に煮込み、最後は味噌味で整える。様々な旨味が鍋に溶け込んだ奥行きのある上品な一品です。
鴨鍋
最もこだわっているポイント
当店で使用している蔵王地鴨は蔵王連峰の麓の美しい自然環境の中にある天養農場で飼育されています。ミネラル豊富な竹炭水と何種類もの発酵菌を与えて抗菌中黒抗酸化力のある安全な鴨として育てられています。飼育日数も通常よりも長く70日以上かけることによりジュージーでコクのある鴨本来の味が生み出されます。
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
鴨肉、鴨のつくね、ねぎ、白菜、水菜、きのこ類、車海老
おすすめのシメごはん
うどん
トッピングの食材
なし
スープの味の特徴
鰹と昆布と干し椎茸で取った出汁をベースに薄口醤油味。さらに鴨、野菜、魚介の旨味が溶け込んだ滋味豊かなつゆになっています。
福島を堪能 馬肉ホルモン鉄板鍋
最もこだわっているポイント
当店のコンセプトにもある[福島料理]を全面に打ち出し、サステナブルにも配慮した鍋です。 福島の野菜、会津馬肉の美味しさを皆様に知ってもらいたいです。
おすすめのつけダレ
辛みが苦手な方へ、まろやかに召し上がって頂く為に別皿で溶き卵をつけダレとして提供。
主な食材
会津直送 馬バラスライス、馬ホルモン 福島直送 キャベツ(冬場は雪下キャベツを使用)、春菊
おすすめのシメごはん
福島 喜多方ラーメンで使用する「平打ち熟成多加水麺」を入れます。 旨味の凝縮したタレまで全て召し上がって頂く様、焼きラーメン風にすると美味しいです。
トッピングの食材
干しエビ、ナッツをふんだんに使った自家製食べるラー油。
スープの味の特徴
福島の大豆を使ったネギ味噌、あやこがね味噌とサムジャン、8種類の野菜と鶏肉のゆで汁を6時間煮込んで採った出汁を合わせた甘辛のスープたれです。
薬膳火鍋
最もこだわっているポイント
天草大王の鶏ガラをベースとして昆布、煮干し、野菜、厳選鶏むね肉のひき肉を入れて出汁を取っています
おすすめのつけダレ
黒酢ベース、オイスターベース
主な食材
ラム肉、ロース肉、丹波しめじ、茶えのき、舞茸、きくらげ、ひらたけ、旬の鍋野菜、ヒスイ餃子、エビ餃子、クコの実、ナツメ、シナモン、ハスの実、トウジン、リュウガン、にんにく、生姜
おすすめのシメごはん
雑炊
トッピングの食材
クコの実、ナツメ、シナモン、ハスの実、トウジン、リュウガン、にんにく、生姜
スープの味の特徴
白湯スープと麻辣スープの2色鍋となってます
牡蠣鍋
最もこだわっているポイント
広島県の牡蠣で淡味で牡蠣と野菜の味が楽しめます。
おすすめのつけダレ
スープを味噌キムチ味にして、韓国風でも美味しいです。
主な食材
牡蠣、白菜、春菊、えのき、長葱、椎茸、人参、豆腐
おすすめのシメごはん
雑炊、うどん
トッピングの食材
特になし
スープの味の特徴
鰹出汁、淡口醤油、味醂
ぷりぷり牛モツ鍋
最もこだわっているポイント
薄口醤油に、鰹節と昆布のだしで仕上げた旨味たっぷりスープ。 絶妙なバランスです。
おすすめのつけダレ
特になし
主な食材
牛モツ、もやし、キャベツ、モツスープ、ニラ、唐辛子、豆腐、
おすすめのシメごはん
ラーメン
トッピングの食材
輪切り唐辛子、かつおだし、昆布だし
スープの味の特徴
薄口しょうゆに、かつおだし、昆布だしを加えた旨味たっぷりのスープです。
信州上田産まるごとナカセンナリ大豆の豆乳鍋
最もこだわっているポイント
信州ナカセンナリ大豆の良さを知っていただくため、スープから具材まで、大豆をふんだんに使用した鍋にしたところです。大豆の甘味、旨味にこだわりました。他にはなかなかないオール大豆な鍋となっております。
おすすめのつけダレ
信州上田産のナカセンナリ大豆を使用しており、大豆本来の甘みを強く感じられるので、そのままでも美味しく召し上がれますが、ゴマダレやポン酢でも美味しく召し上がれます。
主な食材
大豆、豆腐、ネギ、キノコ、豚ひき肉
おすすめのシメごはん
うどんやライスがオススメです! 肉みそのピリ辛さがあるので、担々風うどんやライスでリゾット風にすると美味しいです。 辛味を和らげたい方はチーズや溶き卵を入れても美味しく召し上がれます! また、お店で提供している味噌おにぎりをスープで溶いて召し上がるのが私のオススメです!
トッピングの食材
自家製の肉みそをトッピングしております。 豚ひき肉と一緒にまるごと炒めたナカセンナリ大豆を豆板醤などでピリ辛に仕上げました。 大豆の食感がアクセントになり、食べてて楽しい一品です!
スープの味の特徴
長野県、信州上田産のナカセンナリ大豆から絞られた豆乳を、カツオや昆布の魚介出汁で割った乳白色のスープを白醤油とお塩で優しく濃厚なスープに仕上げました。 クセがなくなめらかな豆乳の良さを残しつつ、出汁の香りを感じられる配合の特製スープです。
※入力する文字は部分一致しそうな一単語にしてください。
例)○ぐるなび亭
× ぐるなび亭 有楽町店