ぐるなびTOP > まるごと鍋グランプリ
食材をまるごと使い切る、もしくは端材で出汁をとる、タレを使わなくても、スープに味がついているなど、具材・味・食べ方について、食品ロスや地産地消などの「サスティナビリティ」に配慮された鍋。
具材・・・・・野菜・魚・肉、または、地元ならではの食材をまるごと使った鍋
味・・・・・・野菜の皮や、魚の骨で出汁をとる、他料理での端材など、食材を使い切り旨味をまるごと楽しめる鍋
食べ方・・・・つけタレ等を使わなくても、スープ自体の味つけで最後の〆まで。まるごと食べきる鍋
※ 複数のまるごと鍋に投票できますが、ひとつのまるごと鍋につき投票は1回です。
全国の飲食店からエントリーされるまるごと鍋の中から、消費者の投票と審査委員による審査で全国NO.1の鍋を決めるグランプリ企画です。2018年から毎年実施し、今回で4回目になります。
森枝 幹
門脇 宏
河瀬 璃菜(りな助)
前を表示 次を表示
※入力する文字は部分一致しそうな一単語にしてください。 例)○ぐるなび亭 × ぐるなび亭 有楽町店
薬膳火鍋
最もこだわっているポイント
健康に良い薬膳の漢方パワーで美味しくなっています
おすすめのつけダレ
ゴマダレ
主な食材
ラム肉・白菜・ほうれん草・かぼちゃ・エリンギ・えのき・豆腐・春雨・きくらげ・ねぎ
おすすめのシメごはん
ラーメン
トッピングの食材
すっぽん、鳥骨鶏(予約必須)
スープの味の特徴
辛さの違うスープが2種類あり共にまろやかな味となっており漢方のエキスがたっぷり入っています。
天然アンコウまるごと鍋
山陰浜田港産のアンコウの特徴はお腹の部分が盛り上がっており、身の締りが良いというのが特徴です。プリプリの身やアン肝は味噌ベースの出汁と相性も良く、鍋で食べるのが最も美味しい食べ方となります。 島根で獲れるアンコウは認知度も少なく、アンコウと言えば関東のイメージが強いですが、これを機会に広く知っていただければ、地元の漁師さんや水産業関係の方々にも喜んでいただけるのではと考えております。
なし
鮟鱇、豆腐、白菜、人参、水菜、春雨、葱、エノキ茸、椎茸、赤天
雑炊、うどん、中華麺
地元で有名な赤天を具材として使用。
地元浜田市産の味噌を数種類して調合し、鮟鱇の肝と隠し味に地元浜田市産の柚子をほのかに加えて、濃厚なのにあっさりした、鮟鱇の身と相性抜群の特製スープです。
丸ごと地鶏と有機野菜のチゲ鍋
広島地産地消の食材 全国の拘りの食材 生産者との繋がりを大切に 引き続き新しい食材を取り入れて お客様と笑顔の共有をしたいと思います 食品ロスをなくす事を目指します。
からーい地獄ダレ
地頭鶏、白菜、白葱、キノコ、豆腐等
雑炊、リゾット、極太中華麺等々
豆板醤、ブラックペッパー、ホワイトペーパー、旬の有機野菜等々。
地頭鶏のガラと有機野菜の端材で出汁を取り、豆板醤、ニンニク、生姜、味噌 塩、醤油、酒等々でチゲ風に味付け して、辛み、旨味、香り等々で 心も体も温まります。