波
投票方法 投票方法
このページ下のまるごと鍋をチェック!
「食べてみたい鍋」「サステナビリティを感じる鍋」「おいしかった鍋」があったら
「このまるごと鍋に投票する」をクリックするだけ!

※ 複数のまるごと鍋に投票できますが、ひとつのまるごと鍋につき投票は1回です。

波
  • 全国の飲食店からエントリーされるまるごと鍋の中から、
    消費者の投票と審査委員による審査で全国NO.1の鍋を決めるグランプリ企画です。
    2018年から毎年実施し、今回で4回目になります。

    グランプリ
    第2位
    第3位

    審査員のご紹介 審査員のご紹介

    シェフ/プロデューサー

    森枝 幹

    おとなの週末
    編集長

    門脇 宏

    みんなのごはんクリエイター/
    料理家

    河瀬 璃菜(りな助)


    審査基準 審査基準
    投票数 投票数 投票数

    結果発表は2021年1月中旬!

波 波
波 三角
鍋イメージ 鍋イメージ
まるごと鍋は実際にお店で食べることができます。予約してまるごと鍋を食べに行こう! まるごと鍋は実際にお店で食べることができます。予約してまるごと鍋を食べに行こう!
検索結果:13件が該当しました
絞込み解除
業態:郷土料理
1~10件 前を表示   次を表示
  1. 相撲茶屋 恵大苑 [しゃぶしゃぶ・すき焼き]
    〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西4-2-2 札幌ノースプラザB1 / TEL:050-5489-4133
    北の大地のゴロゴロ塩ちゃんこ
    コース:税込 全4品コース 1人前 2,500円 単品:税込 1,800円
    まるごとポイント
    調理する際に出る野菜の皮や具材の切れ端を今回は一切出さずに限りなくゼロにして調理するのがポイントです。 じゃが芋は皮のまま半分に切り大根は皮のまま大きめの乱切りにして電子レンジで加熱し、そのまま鍋に投入します。そして豚バラと豚つみれを加えるだけのシンプルな鍋です。 北海道が生産量日本一のじゃが芋と、同じく日本一の大根をメインに使い、北海道が消費量日本一の豚肉をアクセントにした素朴な北の大地をまるごと表現すべく素朴な塩ちゃんこ鍋が完成しました。じゃが芋の皮が大地の味を演出してくれています。
    サステナブルなポイント
    外食産業はどんどん消費される事を良しとします。例えば「気軽に食べられる」それを叶えるのが「簡単に提供できる」事。簡単にいつでも入手できる材料、今回は「じゃが芋」「大根」「豚バラ」常備している材料なのですぐに準備してご提供できます。 肩肘張らずに使い慣れているので「持続可能」をしやすくします。全ての材料が地産地消である事が「サステナブル」を可能にする近道であると考えました。
    本グランプリへの意気込み
    「本物の料理」の定義とは「盛り付け」とか「味」の様な主観ではなくて、料理の目的が達成されるべく実際的な効果の有無ではないかと考えると、それは「健康」ではないでしょうか。 当店のちゃんこ鍋を召し上がったお客様から時折、食べたら「調子が良くなった」とか「元気が出た」「風邪が治った」等々おっしゃっていただけると、美味しかったと言っていただいた時とは違った達成感と同時に幸福感をいただけます。 今回の鍋も「五臓六腑に染み渡る」滋味滋養のある鍋を目指したいと思います。
    こだわりポイント
    鍋に「ニンニク」を使う事によってその圧倒的な旨味が鍋の中の荒々しい大地の具材を包み込み、素朴だけど旨味が際立つ一体感のある鍋を作りたいと考えました。 鶏清湯スープの上澄みの黄金色の鶏油を鍋に入れニンニクと融合させるのです。 すりおろしたニンニクのアリシンが鶏油と合わさる事で成分が分解されにくくなり、加熱される段階で素晴らしい香りを放ちながら旨味へと変化して鍋全体に美味しさを染み渡らせます。ニンニクが鶏油との共同作業でシナリオ通りに鍋全体を旨味の極致へ引き上げます。 イタリアンや中華料理の場合、ニンニクを調理する時には適量の油を入れたフライパン等で加熱して旨味を引き出しますが、今回は鶏油の入った鍋がその役割を果たす事によってニンニクの旨味を引き出す事に成功しました。
  2. 焼酎専門店だいやめ [九州料理と焼酎と酒屋]
    〒460-0015 愛知県名古屋市中区大井町3-20 山下ビル1F / TEL:050-5486-6347
    博多もつ鍋~味噌味~
    コース:一人前 4000円+税(要予約) 単品:一人前 2000円+税(2人前~注文)
    まるごとポイント
    最後の一滴まで飲んでいただけるよう考え抜いてできた味噌味です
    サステナブルなポイント
    もつ、野菜、味噌など九州産の食材をふんだんに使ったお鍋です
    本グランプリへの意気込み
    当店の麦みそベースの博多もつ鍋はスープに絶大な自信があります。味噌好きさんはもちろん多くの方に是非食べていただきたいです。
    こだわりポイント
    最後のラーメンを美味しくお召し上がりいただくことをイメージして作り上げたラーメンなので是非〆のラーメンまでお召し上がりください
  3. すっぽん ふぐ 日本料理 新宿あぐら屋 [すっぽん鍋、ふぐ懐石]
    〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-37-5 日新ビル5F / TEL:050-5494-5724
    すっぽんまるごと一匹堪能鍋
    全7品コース一人前8450円(2人前~)
    まるごとポイント
    静岡県掛川産のすっぽんをまるごと使用しています。
    サステナブルなポイント
    肝臓、心臓、生き血、胆嚢とすっぽんをまるごと一匹使っています。
    本グランプリへの意気込み
    昭和四十九年から続く老舗のすっぽんのお鍋です。より多くの人に知って頂けるようエントリー致しました。宜しくお願いします。
    こだわりポイント
    古くから滋養のある食べ物としてして知られるすっぽんのスープに、陰陽五行論を元に配合された九種類の生薬を使用しております。科学調味料、合成保存料などは一切使用しておりません。すっぽん本来の旨味をお愉しみ頂けるお鍋です。
  4. 和のごはん みかづき [鮮魚 & 美人な野菜♪]
    〒130-0012 東京都墨田区太平3-8-9 / TEL:050-5492-6427
    牛すじ煮込み鍋トマト味
    コース 税込  全4品コース 1人前 3980円 (1人前~) 単品:2400円
    まるごとポイント
    希少価値の『いわて短角牛』 の赤身の希少部位『しんたま 』を使っています トマトは埼玉県産のものを丸ごと使用
    サステナブルなポイント
    食品ロスが出ないようにキャベツも 芯の部分 ネギの青い部分 を 使っています
    本グランプリへの意気込み
    牛すじを煮込む前に3回ほど茹でこぼし臭みなどを取り除いてからじっくりと 柔らかくなるまで 煮込みます その後 野菜を加え味をつけるので手間はかかってます
    こだわりポイント
    野菜は全て国産。特にトマトは埼玉県産の契約 有機栽培 農家から。 鍋には野菜の旨味もしっかり出て 岩手県産牛すじの (肉だけでなく良質脂、ゼラチン質)栄養もとれます。 当店のコンセプト『一物全体をいただく』 にマッチしましたので 応募いたしました。 当店では岩手県とのつながりが深く、このまるごとお鍋で生産者の応援もできればと 考えております
  5. 会津馬刺 信州上田 妙典 彦酉 [会津信州上田の美味美酒]
    〒272-0115 千葉県市川市富浜1-2-10 / TEL:050-5486-7198
    信州上田産まるごとナカセンナリ大豆の豆乳鍋  
    コース 税込 全7品コース 1人前 2,800円 単品: 税込 867円
    まるごとポイント
    豆乳、豆腐、大豆の肉みそといった大豆をまるごとふんだんに使った鍋です。信州上田産のナカセンナリ大豆をスープや具に使用し、大豆の甘みや豆腐の質感など、ナカセンナリ大豆の良さを皆様に知っていただきたく考案しました。
    サステナブルなポイント
    豆腐を作る段階で出るおからをひき肉などと炒め、スープは豆乳、具材に豆腐を使用することで生成段階に出るロスを無くし、余すことなく召し上がれる鍋となっております。
    本グランプリへの意気込み
    今回のコロナ禍にお店を休業してしまい、食材の仕入れなどができませんでした。 そのため、このこなべグランプリという場をお借りして産地の方々を応援したい、美味しい食材があることを知ってほしいという想いを込めました。
    こだわりポイント
    信州ナカセンナリ大豆の良さを知っていただくため、スープから具材まで、大豆をふんだんに使用した鍋にしたところです。大豆の甘味、旨味にこだわりました。他にはなかなかないオール大豆な鍋となっております。
  6. 魚半 武家屋敷前店 [加賀能登郷土料理]
    〒920-0961 石川県金沢市香林坊2-12-15 / TEL:050-5493-0335
    じぶなべ
    4400円~
    まるごとポイント
    少しとろみのある治部出汁で最後のうどんまでまるごと食べきるお鍋です
    サステナブルなポイント
    治部煮をお鍋料理に
    本グランプリへの意気込み
    明治30年創業以来受け継がれた伝統の味を暖かい心でお召し上がりください
    こだわりポイント
    金沢の郷土料理、治部煮をお鍋にしました。鴨肉と色々なお麩をお召し上がりください。
  7. 手打ち蕎麦と鴨料理 慈玄 [手打ち蕎麦・地酒・鴨鍋]
    〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-24-9 / TEL:050-5484-5150
    鴨鍋
    コース:一人前 税込み6000円(2人前から) 単品:一人前 税込み4400円(2人前から)
    まるごとポイント
    シメまで食べれて鰹と昆布と干し椎茸で取った出汁をベースに薄口醤油味のつゆで最後まで楽しんでいただけます
    本グランプリへの意気込み
    当店看板メニューの鴨鍋は自然の中でのびのびと育った蔵王地鴨を使用しています。独特のコクと深い旨味を持つ肉はジューシーで柔らかくまさに絶品です。鴨鍋未経験の方にも是非味わっていただきたい一品です。
    こだわりポイント
    当店で使用している蔵王地鴨は蔵王連峰の麓の美しい自然環境の中にある天養農場で飼育されています。ミネラル豊富な竹炭水と何種類もの発酵菌を与えて抗菌中黒抗酸化力のある安全な鴨として育てられています。飼育日数も通常よりも長く70日以上かけることによりジュージーでコクのある鴨本来の味が生み出されます。
  8. 魚と肴と酒処 八仙 [和食と日本酒と旬の鮮魚]
    〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町3-2-4 JUST本町ビルB1 / TEL:050-5487-8776
    八仙鍋
    コース:一人前 税込3800円~ 単品:一人前 税込1980円
    まるごとポイント
    お客様にあさりを手づかみで掴んで鍋に投入していただきます。参加型のメニューでお客様の記憶にも残る1品です。
    サステナブルなポイント
    地元青森の魚介や野菜、日本酒〝八仙〟をふんだんに使った自慢の鍋です
    本グランプリへの意気込み
    青森の良さを知っていただきたいと思いエントリーしました。是非食べにきてください!
    こだわりポイント
    魚介や野菜の鮮度の良さと、鍋に日本酒〝八仙〟を入れることにこだわりました。
  9. 銀座伴助 銀座本店 [高級ブランド干物]
    〒104-0061 東京都中央区銀座5-14-8 ワカホビル1F / TEL:050-5487-1886
    高級ブランド干物鍋・骨取り干物(縞ほっけ・赤魚)絶品だしちゃんこ鍋
    全3コースお一人様6600円~ 単品:2人前5940円
    まるごとポイント
    食品ロスが出ないように干物切り身を余すことなく使用しております。
    サステナブルなポイント
    地域生産者及び加工メーカーと協力のもと、干物=焼き魚のイメージ(概念)が変わる絶品鍋になっており、最後の最後まで美味しくお召し上がりになれます。
    本グランプリへの意気込み
    当店の干物は職人が骨を1本ずつ丁寧に取り除き、身の厚い魚を厳選使用しています。 鍋にも合う当店の縞ホッケと赤魚の干物を1つの鍋にたっぷりと使用。干物自体に しっかりと旨味が閉じ込められているので、お鍋に入れると凝縮された干物の旨味がだし汁に広がり絶妙な味わい。煮くずれせずにふっくらした食感です。業界初の本格干物鍋でグランプリ目指します。
    こだわりポイント
    日本で5本の指に位置する干物加工メーカーと研究を重ねて開発しました。干物自体に味や旨味が凝縮されていますが、豚バラ肉と鶏もも肉を加えることにより、より深い味わいになりました。当店しか味わうことが出来ない逸品となっております。
  10. 店麺多房 あいうえお [平針駅近くでデカ盛り]
    〒468-0011 愛知県名古屋市天白区平針3-704 / TEL:050-5484-3912
    ひとり鍋
    一人前 税込1850円(ご飯付のセット)
    まるごとポイント
    あさりがまるごと入っている
    サステナブルなポイント
    あさりの貝からお出汁を取っている
    本グランプリへの意気込み
    初めてのエントリーですが優勝狙って頑張ります!
    こだわりポイント
    コロナ渦に合ったおひとり様用のお鍋に加え、固形燃料を使用しているので常に温かく自分のペースでお召し上がり頂けます
ページ:
  1. 1
  2. 2

前を表示   次を表示

店名で絞り込み
  • ※入力する文字は部分一致しそうな一単語にしてください。
    例)○ぐるなび亭
      × ぐるなび亭 有楽町店

エリアから絞り込み
業態から絞り込み