※ 複数のまるごと鍋に投票できますが、ひとつのまるごと鍋につき投票は1回です。
※ 複数のまるごと鍋に投票できますが、ひとつのまるごと鍋につき投票は1回です。
全国の飲食店からエントリーされるまるごと鍋の中から、
消費者の投票と審査委員による審査で全国NO.1の鍋を決めるグランプリ企画です。
2018年から毎年実施し、今回で4回目になります。
森枝 幹
門脇 宏
河瀬 璃菜(りな助)
お江戸大名鍋
最もこだわっているポイント
天然だしを使ってお出汁をとっています
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
ハマダイ・豚バラ・小松菜・大根・レモン
おすすめのシメごはん
うどん
トッピングの食材
荒切り唐辛子
スープの味の特徴
カツオだしと昆布だしをバランスよく調合し飲みやすいスープとなっております
牛すじ煮込み鍋トマト味
最もこだわっているポイント
野菜は全て国産。特にトマトは埼玉県産の契約 有機栽培 農家から。 鍋には野菜の旨味もしっかり出て 岩手県産牛すじの (肉だけでなく良質脂、ゼラチン質)栄養もとれます。 当店のコンセプト『一物全体をいただく』 にマッチしましたので 応募いたしました。 当店では岩手県とのつながりが深く、このまるごとお鍋で生産者の応援もできればと 考えております
おすすめのつけダレ
特になし
主な食材
牛肉 、トマト、キャベツ、きのこ、など
おすすめのシメごはん
温かいご飯を入れるだけでリゾットに♪
トッピングの食材
胡椒の代わりに『和山椒』(わざんしょう) が入って今いるので 香りとアクセント に、 『赤い万願寺唐辛子のマリネ』 味付けに加えているので 穏やかな辛味で 辛いのが苦手な方にもお勧めできます
スープの味の特徴
良質な 牛肉のゼラチン質 が溶け出したまろやかな 味わい。トマトの酸味が 脂っこくなくさっぱりといただけます。さらに きのこの旨味 やさいのうまみ で 滋味(じみ)が生まれます。
大阪まるっと食いつくせ!!犬鳴豚鍋
最もこだわっているポイント
大阪の食材を使った鍋
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
豚肉(ロース・カタ・バラ・ウデ)、白菜、玉ねぎ、豆腐、キノコ類、白ネギ
おすすめのシメごはん
一番は〝中華そば〟他にもうどん・ソーメン・マロニーなどもご用意ございます
トッピングの食材
柚子胡椒七味
スープの味の特徴
豚骨ベースで和風だしと合わせてあっさりと食べやすくなっております
せりが主役なんです。葉も茎も根も。まるごと食す鍋!
最もこだわっているポイント
せりの鮮度、新鮮である事を1番大事にしております。煮すぎると食感がなくなってします。葉と茎はしゃぶしゃぶ程度でお召し上がりいただき、根っこは30秒から40秒くらいご堪能いただけれ、最高のしゃきしゃきとした食感と、せりの香りと旨味が口と鼻いっぱいに広がっていきます。
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
仙台せり、白菜、ネギ、豆腐、鴨肉
おすすめのシメごはん
雑炊、うどん
トッピングの食材
七味唐辛子
スープの味の特徴
花かつおで取ったかつおだしに、薄口醤油と宮城県加美郡の今野醸造の吟醸醤油を加えた出汁となっております。鴨肉を入れ、しっかりとした脂とコクを出汁に与えます。せりと相性がとても良い出汁となっております。
福島を堪能 馬肉ホルモン鉄板鍋
最もこだわっているポイント
当店のコンセプトにもある[福島料理]を全面に打ち出し、サステナブルにも配慮した鍋です。 福島の野菜、会津馬肉の美味しさを皆様に知ってもらいたいです。
おすすめのつけダレ
辛みが苦手な方へ、まろやかに召し上がって頂く為に別皿で溶き卵をつけダレとして提供。
主な食材
会津直送 馬バラスライス、馬ホルモン 福島直送 キャベツ(冬場は雪下キャベツを使用)、春菊
おすすめのシメごはん
福島 喜多方ラーメンで使用する「平打ち熟成多加水麺」を入れます。 旨味の凝縮したタレまで全て召し上がって頂く様、焼きラーメン風にすると美味しいです。
トッピングの食材
干しエビ、ナッツをふんだんに使った自家製食べるラー油。
スープの味の特徴
福島の大豆を使ったネギ味噌、あやこがね味噌とサムジャン、8種類の野菜と鶏肉のゆで汁を6時間煮込んで採った出汁を合わせた甘辛のスープたれです。
体温まる、身体に優しいカレー鍋
最もこだわっているポイント
化学調味料なし
おすすめのつけダレ
特になし
主な食材
豚肉 ニンジン 玉ねぎ 白菜
おすすめのシメごはん
うどん
トッピングの食材
クミン ターメリック コリアンダー
スープの味の特徴
野菜が溶けるまで煮込み出汁をだす
天然アンコウまるごと鍋
最もこだわっているポイント
山陰浜田港産のアンコウの特徴はお腹の部分が盛り上がっており、身の締りが良いというのが特徴です。プリプリの身やアン肝は味噌ベースの出汁と相性も良く、鍋で食べるのが最も美味しい食べ方となります。 島根で獲れるアンコウは認知度も少なく、アンコウと言えば関東のイメージが強いですが、これを機会に広く知っていただければ、地元の漁師さんや水産業関係の方々にも喜んでいただけるのではと考えております。
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
鮟鱇、豆腐、白菜、人参、水菜、春雨、葱、エノキ茸、椎茸、赤天
おすすめのシメごはん
雑炊、うどん、中華麺
トッピングの食材
地元で有名な赤天を具材として使用。
スープの味の特徴
地元浜田市産の味噌を数種類して調合し、鮟鱇の肝と隠し味に地元浜田市産の柚子をほのかに加えて、濃厚なのにあっさりした、鮟鱇の身と相性抜群の特製スープです。
活とらふぐちり
最もこだわっているポイント
自家製ポン酢との相性
おすすめのつけダレ
自家製ポン酢
主な食材
とらふぐ、白菜、豆腐、春菊、えのき、長ネギ
おすすめのシメごはん
雑炊、うどん
トッピングの食材
特になし
スープの味の特徴
昆布だし
自慢だし 国産和豚の出汁しゃぶ
最もこだわっているポイント
多少コストがかかっても出汁をとる昆布、カツオから鍋の具材のお肉や野菜は安心・安全な国産にこだわっています。
おすすめのつけダレ
味の付いた出汁しゃぶなのでそのままストレートでもたべれますが、お好みでポン酢、ゴマだれを出汁と合せて食べれます。
主な食材
うどん屋の出汁、豚肉、大根、白菜、もやし、水菜、えのき、人参、カレーのベース、うどん。
おすすめのシメごはん
これが一番のウリですが、肉や野菜の旨味が入った残った出汁に自家製のカレーのベースを合わせて、自家製のうどんを入れてカレーうどんで〆てもらいます。さらにカレーうどんの出汁が残れば、そこに白米とチーズを入れてリゾット風でも食べれます。
トッピングの食材
出汁の旨さだけです。
スープの味の特徴
2種類の昆布と4種類のカツオでとった出汁にかえし(醤油、砂糖、ミリン)を入れる。一般的なうどんの出汁よりも出汁しゃぶ様にかえしの配合を変えています。
水戸黄門も愛した!まるごと鮟鱇のどぶ汁鍋
最もこだわっているポイント
当店のコンセプトである地産地消。そして、それに携わる全ての人へな感謝の念を込めて、茨城県産の食材をふんだんに使用しています。茨城県は食材の宝庫であり、美味しいお野菜や魚などがあることをこの鮟鱇鍋でPRできたらと考えております。
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
鮟鱇、豆腐、長ネギ、春菊、しいたけ、シメジ、人参
おすすめのシメごはん
雑炊
トッピングの食材
なし
スープの味の特徴
鮟鱇のエキスが溶け込んだコクのある味噌味。生の鮟鱇肝を火にかけ、こんぶ、鰹節、鮟鱇アラのだしと一緒に煮込み、最後は味噌味で整える。様々な旨味が鍋に溶け込んだ奥行きのある上品な一品です。