ぐるなびTOP > まるごと鍋グランプリ
食材をまるごと使い切る、もしくは端材で出汁をとる、タレを使わなくても、スープに味がついているなど、具材・味・食べ方について、食品ロスや地産地消などの「サスティナビリティ」に配慮された鍋。
具材・・・・・野菜・魚・肉、または、地元ならではの食材をまるごと使った鍋
味・・・・・・野菜の皮や、魚の骨で出汁をとる、他料理での端材など、食材を使い切り旨味をまるごと楽しめる鍋
食べ方・・・・つけタレ等を使わなくても、スープ自体の味つけで最後の〆まで。まるごと食べきる鍋
※ 複数のまるごと鍋に投票できますが、ひとつのまるごと鍋につき投票は1回です。
全国の飲食店からエントリーされるまるごと鍋の中から、消費者の投票と審査委員による審査で全国NO.1の鍋を決めるグランプリ企画です。2018年から毎年実施し、今回で4回目になります。
森枝 幹
門脇 宏
河瀬 璃菜(りな助)
前を表示 次を表示
※入力する文字は部分一致しそうな一単語にしてください。 例)○ぐるなび亭 × ぐるなび亭 有楽町店
すっぽんまるごと一匹堪能鍋
最もこだわっているポイント
古くから滋養のある食べ物としてして知られるすっぽんのスープに、陰陽五行論を元に配合された九種類の生薬を使用しております。科学調味料、合成保存料などは一切使用しておりません。すっぽん本来の旨味をお愉しみ頂けるお鍋です。
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
すっぽん、白菜、椎茸、長葱、葛きり、木綿豆腐
おすすめのシメごはん
十八穀米の雑炊
トッピングの食材
群馬県産青唐辛子と完熟ゆずを使用した自家製の柚子胡椒
スープの味の特徴
九種類の生薬を使い、すっぽんのお出汁、酒、醤油のみの味付けで、すっきりとした昭和四十九年から続く自慢のスープです。
鰻の常識を覆す!う鍋
今回のまるごと鍋の考案に辺り一番フォーカスを当てたのは【鰻の概念を覆す】ことです。 冬の鰻は夏の鰻に比べ太く良質な脂が沢山乗っています。 そんな冬の鰻を多くの人に知ってもらいたい、且つ美味しく召し上がりいただきたい そんな思いからう鍋を考案しました。 さらに地産地消にもこだわることによって、地域活性化へ繋がればと思っております。 店舗でお召し上がりいただけるだけではなく、テイクアウトの対応もしておりますので、 冬の寒い時期に家族団欒でお楽しみください! 平賀源内に挑戦! (平賀源内が夏場に鰻を売るために土用の丑の日を作ったと言われています。それにより現代では鰻は夏のものというイメージを持たれがちですが、今回のお鍋でそのイメージが少しでも覆すことができればと思っております。)
スープに味がしっかりと付いているのでそのままでもお召し上がりいただけます。 お好みで柚子胡椒をご使用ください。
鰻・淡路島産玉ねぎ・笹がきゴボウ・せり・豆腐・しいたけ・しめじ・えのき・白菜・人参・すだち
兵庫県たつの市の揖保乃糸
兵庫県有馬で作られた山椒を召し上がる直前にスープの中へすりおろします。
兵庫県たつの市で作られた薄口醤油をベースに 鰻の骨と北海道産利尻昆布と鰹節で取ったお出汁。 老若男女問わず召し上がりいただけるあっさりとしたスープです。
せりが主役なんです。葉も茎も根も。まるごと食す鍋!
せりの鮮度、新鮮である事を1番大事にしております。煮すぎると食感がなくなってします。葉と茎はしゃぶしゃぶ程度でお召し上がりいただき、根っこは30秒から40秒くらいご堪能いただけれ、最高のしゃきしゃきとした食感と、せりの香りと旨味が口と鼻いっぱいに広がっていきます。
仙台せり、白菜、ネギ、豆腐、鴨肉
雑炊、うどん
七味唐辛子
花かつおで取ったかつおだしに、薄口醤油と宮城県加美郡の今野醸造の吟醸醤油を加えた出汁となっております。鴨肉を入れ、しっかりとした脂とコクを出汁に与えます。せりと相性がとても良い出汁となっております。
八仙鍋
魚介や野菜の鮮度の良さと、鍋に日本酒〝八仙〟を入れることにこだわりました。
ポン酢と胡麻ダレ
あさり、ホタテ、イカ、白身魚(その時に採れる新鮮な魚)白菜、セリ、水菜、豆腐、(米粉で作った)煎餅
雑炊・稲庭うどん
柚子胡椒
魚介スープ
黒毛和牛 すき焼き しゃぶしゃぶ鍋
お肉はスープはもちろんですが、鍋そのものが特注のオリジナル鍋なので、すき焼きとしゃぶしゃぶを同時にお召し上がりいただけます
黒毛和牛・白菜・水菜・長葱・しいたけ・しめじ・えのき
うどん
柚子胡椒ともみじおろし
割りしたは程よい甘さしゃぶしゃぶは昆布出汁を使用
丹波地鶏の豆乳鍋
じっくり丁寧に引いたおだしが自慢です。
丹波地鶏、もも肉、手羽元、せせり、九条ネギ、白菜、きのこ類
中華麺
京都風のあっさりしたおだしをベースにして豆乳とごまでコクをあたえました
お江戸大名鍋
天然だしを使ってお出汁をとっています
ハマダイ・豚バラ・小松菜・大根・レモン
荒切り唐辛子
カツオだしと昆布だしをバランスよく調合し飲みやすいスープとなっております
黒豚ねぎしゃぶ
ブランド豚の鹿児島黒豚を使うことで豚特有の臭みや重たい脂身はなく さっぱり召し上がれます
出汁で食べるしゃぶしゃぶ
黒豚、ネギ
ラーメン
柚子胡椒、つけ塩
カツオと昆布の一番だし ねぎと黒豚で甘みとコクを深く出してます
じぶなべ
金沢の郷土料理、治部煮をお鍋にしました。鴨肉と色々なお麩をお召し上がりください。
鴨肉、すだれ麩、アワ麩、梅麩、白菜、葱、等
山葵
少しとろみのある醤油ベースの甘味のあるお出汁です
天然アンコウまるごと鍋
山陰浜田港産のアンコウの特徴はお腹の部分が盛り上がっており、身の締りが良いというのが特徴です。プリプリの身やアン肝は味噌ベースの出汁と相性も良く、鍋で食べるのが最も美味しい食べ方となります。 島根で獲れるアンコウは認知度も少なく、アンコウと言えば関東のイメージが強いですが、これを機会に広く知っていただければ、地元の漁師さんや水産業関係の方々にも喜んでいただけるのではと考えております。
鮟鱇、豆腐、白菜、人参、水菜、春雨、葱、エノキ茸、椎茸、赤天
雑炊、うどん、中華麺
地元で有名な赤天を具材として使用。
地元浜田市産の味噌を数種類して調合し、鮟鱇の肝と隠し味に地元浜田市産の柚子をほのかに加えて、濃厚なのにあっさりした、鮟鱇の身と相性抜群の特製スープです。