※ 複数のまるごと鍋に投票できますが、ひとつのまるごと鍋につき投票は1回です。
※ 複数のまるごと鍋に投票できますが、ひとつのまるごと鍋につき投票は1回です。
全国の飲食店からエントリーされるまるごと鍋の中から、
消費者の投票と審査委員による審査で全国NO.1の鍋を決めるグランプリ企画です。
2018年から毎年実施し、今回で4回目になります。
森枝 幹
門脇 宏
河瀬 璃菜(りな助)
チャンピオン黒毛和牛の極上もつ鍋
最もこだわっているポイント
【極上もつ鍋】のもつは、現在の全国チャンピオンである「鹿児島黒牛」のたいへん希少な部位、とろける小腸・せんまい・ギアラ・ミノなどを使用し、自家製高級旨味だし【成田屋のまんまだし】で最上級のもつ鍋に仕上げております!また、もつはお客様の目の前で1ランク美味しくするパフォーマンスをした後にもつ鍋に投入します!ここでしか味わえない【成田屋の極上もつ鍋】を是非ご堪能くださいませ!
おすすめのつけダレ
つけダレ等は何もつけずにそのままで美味しく召し上がれます。
主な食材
チャンピオン黒毛和牛のもつ4種(とろける小腸・せんまい・ギアラ・ミノなど)、キャベツ、ニラ、牛蒡、豆腐など
おすすめのシメごはん
ちゃんぽん麺、たまご雑炊
トッピングの食材
赤とうがらし等
スープの味の特徴
カツオ、昆布、椎茸などの旨味を凝縮し、数種類のお醤油をブレンドして作った当店自慢の高級旨味だし【成田屋のまんまだし】をたっぷり使用し、味わいも香りも抜群です!
秘伝 牛骨白湯スープの塩もつ鍋
最もこだわっているポイント
こだわりは、他にはない、牛骨スープともつ嫌い、もつ苦手の方にこそ食べて欲しい厳選された、甘みの強い山形県産のもつです。 当店で、もつ嫌いを克服した方は多数おられます。 全国の方に知ってもらいたいと思い、ネット販売もはじめました!
おすすめのつけダレ
特になし
主な食材
山形県産牛もつ(小腸) キャベツ 、ニラ、もやし、ゴボウ、玉ねぎ、厚揚げ
おすすめのシメごはん
〆は、大阪の老舗製麺所から取り寄せる細麺です。 当店の鍋を製麺所の方と試食し、一番合うものを選びました。
トッピングの食材
ニンニク、鷹の爪、柚子胡椒、自家製の花胡椒ラー油など
スープの味の特徴
牛骨と様々な野菜を炊き込み旨味とほのかな甘みの詰まったスープに、岩塩、有機食材使用の生醤油、魚醤(いしる)等を調合し、あっさりしながらも、飲み干したくなるクセになるスープです。 もつ鍋のこってり、重たいイメージとは真逆の個性あるスープです。
じぶなべ
最もこだわっているポイント
金沢の郷土料理、治部煮をお鍋にしました。鴨肉と色々なお麩をお召し上がりください。
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
鴨肉、すだれ麩、アワ麩、梅麩、白菜、葱、等
おすすめのシメごはん
うどん
トッピングの食材
山葵
スープの味の特徴
少しとろみのある醤油ベースの甘味のあるお出汁です
薬膳火鍋
最もこだわっているポイント
天草大王の鶏ガラをベースとして昆布、煮干し、野菜、厳選鶏むね肉のひき肉を入れて出汁を取っています
おすすめのつけダレ
黒酢ベース、オイスターベース
主な食材
ラム肉、ロース肉、丹波しめじ、茶えのき、舞茸、きくらげ、ひらたけ、旬の鍋野菜、ヒスイ餃子、エビ餃子、クコの実、ナツメ、シナモン、ハスの実、トウジン、リュウガン、にんにく、生姜
おすすめのシメごはん
雑炊
トッピングの食材
クコの実、ナツメ、シナモン、ハスの実、トウジン、リュウガン、にんにく、生姜
スープの味の特徴
白湯スープと麻辣スープの2色鍋となってます
ハマモツを使ったもつ鍋
最もこだわっているポイント
出来るだけ地元の物を使っております。 横浜のハマモツが臭みがなく絶品となっております。 野菜も地元の物を使ってまして、このまるごと鍋で生産者の応援も出来ればと考えております。
おすすめのつけダレ
特になし
主な食材
ハマモツ、キャベツ、ニラ、長芋、豆腐、ニンニク、鷹の爪
おすすめのシメごはん
ちゃんぽん麺、おじや
トッピングの食材
特になし
スープの味の特徴
九州のお醤油を使ってまして、スープの甘味ともつの甘味が絶品となります。
鴨鍋
最もこだわっているポイント
当店で使用している蔵王地鴨は蔵王連峰の麓の美しい自然環境の中にある天養農場で飼育されています。ミネラル豊富な竹炭水と何種類もの発酵菌を与えて抗菌中黒抗酸化力のある安全な鴨として育てられています。飼育日数も通常よりも長く70日以上かけることによりジュージーでコクのある鴨本来の味が生み出されます。
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
鴨肉、鴨のつくね、ねぎ、白菜、水菜、きのこ類、車海老
おすすめのシメごはん
うどん
トッピングの食材
なし
スープの味の特徴
鰹と昆布と干し椎茸で取った出汁をベースに薄口醤油味。さらに鴨、野菜、魚介の旨味が溶け込んだ滋味豊かなつゆになっています。
すっぽんまるごと一匹堪能鍋
最もこだわっているポイント
古くから滋養のある食べ物としてして知られるすっぽんのスープに、陰陽五行論を元に配合された九種類の生薬を使用しております。科学調味料、合成保存料などは一切使用しておりません。すっぽん本来の旨味をお愉しみ頂けるお鍋です。
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
すっぽん、白菜、椎茸、長葱、葛きり、木綿豆腐
おすすめのシメごはん
十八穀米の雑炊
トッピングの食材
群馬県産青唐辛子と完熟ゆずを使用した自家製の柚子胡椒
スープの味の特徴
九種類の生薬を使い、すっぽんのお出汁、酒、醤油のみの味付けで、すっきりとした昭和四十九年から続く自慢のスープです。
ぷりぷり牛モツ鍋
最もこだわっているポイント
薄口醤油に、鰹節と昆布のだしで仕上げた旨味たっぷりスープ。 絶妙なバランスです。
おすすめのつけダレ
特になし
主な食材
牛モツ、もやし、キャベツ、モツスープ、ニラ、唐辛子、豆腐、
おすすめのシメごはん
ラーメン
トッピングの食材
輪切り唐辛子、かつおだし、昆布だし
スープの味の特徴
薄口しょうゆに、かつおだし、昆布だしを加えた旨味たっぷりのスープです。
ピリ辛味噌鍋
最もこだわっているポイント
自家製味噌、昆布とメジカ節で丁寧にとった出し、奈良県産豚肩ロース、国産野菜、です。
おすすめのつけダレ
特になし
主な食材
豚肉、もやし、キャベツ、玉葱、にら、等
おすすめのシメごはん
うどん、中華そば、雑炊、等
トッピングの食材
特になし
スープの味の特徴
ニンニクと生姜、白ネギをきかして、こうじみそ、豆板醤、濃口醤油、酒、卵黄、砂糖、鷹の爪、等を煮詰めて作る 濃すぎない自家製味噌を和風の出しで割っる、癖になるスープです!
自慢だし 国産和豚の出汁しゃぶ
最もこだわっているポイント
多少コストがかかっても出汁をとる昆布、カツオから鍋の具材のお肉や野菜は安心・安全な国産にこだわっています。
おすすめのつけダレ
味の付いた出汁しゃぶなのでそのままストレートでもたべれますが、お好みでポン酢、ゴマだれを出汁と合せて食べれます。
主な食材
うどん屋の出汁、豚肉、大根、白菜、もやし、水菜、えのき、人参、カレーのベース、うどん。
おすすめのシメごはん
これが一番のウリですが、肉や野菜の旨味が入った残った出汁に自家製のカレーのベースを合わせて、自家製のうどんを入れてカレーうどんで〆てもらいます。さらにカレーうどんの出汁が残れば、そこに白米とチーズを入れてリゾット風でも食べれます。
トッピングの食材
出汁の旨さだけです。
スープの味の特徴
2種類の昆布と4種類のカツオでとった出汁にかえし(醤油、砂糖、ミリン)を入れる。一般的なうどんの出汁よりも出汁しゃぶ様にかえしの配合を変えています。