![具材イメージ写真1](img/back3.png)
![具材イメージ写真2](img/back4.png)
![「とろみ鍋™」は実際にお店で食べることができます。予約して「とろみ鍋™」を食べに行こう!](img/text2.png)
![「とろみ鍋™」は実際にお店で食べることができます。予約して「とろみ鍋™」を食べに行こう!](img/text2.png)
![「とろみ鍋™」は実際にお店で食べることができます。予約して「とろみ鍋™」を食べに行こう!](img/text2_sp.png)
食材や価格はその日の仕入れ状況により
変わることがあります。
詳しくはお店へお問い合わせください。
全国約50の飲食店が考案したオリジナルの「とろみ鍋™」を楽しめる、「とろみ鍋™メニューフェア」を開催!
各店自慢の「とろみ鍋™」をぜひお楽しみください!
具材やスープを工夫し、「とろみ」をつけることで、
冷めにくく身体を芯からあたためる鍋。
出汁にとろみをつけあんかけ風にしたり
キノコやとろろ、チーズなどの具材を使用して
「とろみ」をつけた鍋。
食材や価格はその日の仕入れ状況により
変わることがあります。
詳しくはお店へお問い合わせください。
炭焼き鶏もも肉のとろみ翡翠鍋
最もこだわっているポイント
鶏もも肉は、焼鳥でも使用している信玄どりを使用。炭火で表面を炙ることで香ばさがプラスしてます。シンプルでありながら美味しさを追求した逸品です。
おすすめのつけダレ
ポン酢と柚子胡椒
主な食材
鶏もも肉、豆腐、チンゲンサイ、小松菜など
おすすめのシメごはん
なし
トッピングの食材
なし
スープの味の特徴
パイタンスープをベースにすりおろし長芋を加えあっさり味に仕上げました。
鶏もも肉と餃子の醤油出汁鍋
最もこだわっているポイント
餃子の皮がもちもちで、食べごたえがあること
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
鳥モモ肉・キャベツ・ネギ・エノキ・もやし・餃子
おすすめのシメごはん
ちゃんぽん麺
トッピングの食材
なし
スープの味の特徴
カツオ出汁でとった醤油ベースのスープ
〆はラーメン!山椒香る本格麻婆鍋
最もこだわっているポイント
できるだけ食材を横浜中華街のものを使用しています。横浜中華街の食材は品質がよく、鍋にすると良質のだしがでて、うまみを感じることができます。当店では中華街とのつながりが深く、この「トレンド鍋」フェアで生産者の応援もできればと考えております!
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
ひき肉・豚バラ肉・豆腐・餃子・ネギ・ニラ・もやし・白菜・春雨
おすすめのシメごはん
ラーメン、雑炊
トッピングの食材
糸唐辛子、花山椒
スープの味の特徴
にんにくとピーシェン豆板醤の香りが効いた旨辛スープ
麻辣鍋
最もこだわっているポイント
18種類香辛料使ったタレ
おすすめのつけダレ
唐辛子
主な食材
エビ、イカ、ホタテ、きのこ、白菜、もやし
おすすめのシメごはん
中華生麺
トッピングの食材
18種類の香辛料
スープの味の特徴
白湯スープ
麻辣鍋
最もこだわっているポイント
18種類香辛料使ったタレ
おすすめのつけダレ
唐辛子
主な食材
エビ、イカ、ホタテ、きのこ、白菜、もやし
おすすめのシメごはん
中華生麺
トッピングの食材
18種類の香辛料
スープの味の特徴
白湯スープ
磯の香り「東京湾海藻とろみ鍋」
最もこだわっているポイント
海で溺れちゃうくらいの磯の香りを意識し、地元素材の野菜魚介をふんだんに使用する。
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
横須賀野菜・地魚
おすすめのシメごはん
雑炊
トッピングの食材
なし
スープの味の特徴
磯の香り辰、魚介だし
生姜味噌ベースのダシにすった山芋をかけた「うまとろ牡丹鍋」
最もこだわっているポイント
ジビエ肉(猪肉)を使った鍋
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
猪肉、春菊、エノキ、椎茸、長ネギ、焼豆腐
おすすめのシメごはん
うどん
トッピングの食材
なし
スープの味の特徴
赤味噌とすりおろし生姜をベース。濃厚でほのかな辛味に野菜と猪肉の旨味がベストマッチ。
豚バラとろみスープはりはり鍋
最もこだわっているポイント
あつあつのあんにくぐらして食べる豚肉は 、バラ肉でとろみスープに豚肉のあぶらがからんで美味しく仕上がります。
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
豚肉、みずな、にんじん、ニラ、豆腐
おすすめのシメごはん
うどん
トッピングの食材
なし
スープの味の特徴
野菜のうまみとかつおのだしがしっかりしみこんだスープ
鶏のとろろ生姜鍋
最もこだわっているポイント
完成直前にいれるとろろと生姜の香りを楽しみください。 〆の日本蕎麦との相性も抜群。 出汁の最後の一滴迄美味しく召し上がれます。
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
鶏モモ、白菜、エノキ、大根、人参、山芋、豆腐、長ネギ
おすすめのシメごはん
日本蕎麦
トッピングの食材
生姜
スープの味の特徴
鰹ベースに醤油、みりん、生姜の効いた、少し甘いスープです。〆の蕎麦に合う味付けになります。
キムチチーズ鍋
最もこだわっているポイント
利尻産こんぶだしを使用
おすすめのつけダレ
利尻産こんぶだし
主な食材
牡蠣、白菜、豆腐など
おすすめのシメごはん
雑炊
トッピングの食材
唐辛子
スープの味の特徴
豚骨スープ
※入力する文字は部分一致しそうな一単語にしてください。
例)○ぐるなび亭
× ぐるなび亭 有楽町店