ぐるなびTOP > まるごと鍋グランプリ
食材をまるごと使い切る、もしくは端材で出汁をとる、タレを使わなくても、スープに味がついているなど、具材・味・食べ方について、食品ロスや地産地消などの「サスティナビリティ」に配慮された鍋。
具材・・・・・野菜・魚・肉、または、地元ならではの食材をまるごと使った鍋
味・・・・・・野菜の皮や、魚の骨で出汁をとる、他料理での端材など、食材を使い切り旨味をまるごと楽しめる鍋
食べ方・・・・つけタレ等を使わなくても、スープ自体の味つけで最後の〆まで。まるごと食べきる鍋
※ 複数のまるごと鍋に投票できますが、ひとつのまるごと鍋につき投票は1回です。
全国の飲食店からエントリーされるまるごと鍋の中から、消費者の投票と審査委員による審査で全国NO.1の鍋を決めるグランプリ企画です。2018年から毎年実施し、今回で4回目になります。
森枝 幹
門脇 宏
河瀬 璃菜(りな助)
前を表示 次を表示
※入力する文字は部分一致しそうな一単語にしてください。 例)○ぐるなび亭 × ぐるなび亭 有楽町店
らーめんすき鍋
最もこだわっているポイント
あまり味わった事がないスープです。
おすすめのつけダレ
特になし
主な食材
ロブスター(伊勢海老は時価)、帆立、鶏肉、豚肉、はくさい、にんじん、タケノコ、木耳、豆腐、白ネギ、とまと、えのき、チンゲン菜、もち、餃子、らーめん
おすすめのシメごはん
らーめん、もち、餃子
トッピングの食材
スープの味の特徴
10種類以上の香辛料をブレンドしたスープ
天空の城、丹波鶏の親子すき焼き鍋
兵庫県産の食材をできるだけ使っております。特に丹波鶏は臭みがなく、肉質もうまみがぎっしり入った鶏肉になります。野菜は、三田市のおおにし農園の白菜を使用し、醤油も小豆島のマルキン醤油を使っています。 三田のおおにし農園は、米なども作っておりますので、そちらも店では使っております。
丹波鶏の卵黄を付けて召し上がってください。
丹波鶏、豆腐、卵、白菜、白ネギ、うどん しいたけ、糸こんにゃく。
うどんを一緒に炊きますので、煮込みうどんみたいに、しっかり、味がしみたうどんになります。
トッピングは特にございませんが、卵白に火がとおりますので、それを、だしにつけて召し上がると、不思議な食感を楽しめます。
すき焼きの味に寄せております。だしは、鶏ガラスープで、兵庫県小豆島のマルキン醤油を使い深い味わいが特徴です。