ぐるなびTOP > まるごと鍋グランプリ
食材をまるごと使い切る、もしくは端材で出汁をとる、タレを使わなくても、スープに味がついているなど、具材・味・食べ方について、食品ロスや地産地消などの「サスティナビリティ」に配慮された鍋。
具材・・・・・野菜・魚・肉、または、地元ならではの食材をまるごと使った鍋
味・・・・・・野菜の皮や、魚の骨で出汁をとる、他料理での端材など、食材を使い切り旨味をまるごと楽しめる鍋
食べ方・・・・つけタレ等を使わなくても、スープ自体の味つけで最後の〆まで。まるごと食べきる鍋
※ 複数のまるごと鍋に投票できますが、ひとつのまるごと鍋につき投票は1回です。
全国の飲食店からエントリーされるまるごと鍋の中から、消費者の投票と審査委員による審査で全国NO.1の鍋を決めるグランプリ企画です。2018年から毎年実施し、今回で4回目になります。
森枝 幹
門脇 宏
河瀬 璃菜(りな助)
前を表示 次を表示
※入力する文字は部分一致しそうな一単語にしてください。 例)○ぐるなび亭 × ぐるなび亭 有楽町店
すっぽんまるごと一匹堪能鍋
最もこだわっているポイント
古くから滋養のある食べ物としてして知られるすっぽんのスープに、陰陽五行論を元に配合された九種類の生薬を使用しております。科学調味料、合成保存料などは一切使用しておりません。すっぽん本来の旨味をお愉しみ頂けるお鍋です。
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
すっぽん、白菜、椎茸、長葱、葛きり、木綿豆腐
おすすめのシメごはん
十八穀米の雑炊
トッピングの食材
群馬県産青唐辛子と完熟ゆずを使用した自家製の柚子胡椒
スープの味の特徴
九種類の生薬を使い、すっぽんのお出汁、酒、醤油のみの味付けで、すっきりとした昭和四十九年から続く自慢のスープです。
心温まる鶏塩鍋
余計なものを入れずに、鶏本来の味を出すことです!また素材本来の味を楽しんで頂きたいです!
こちらの鍋に関しては御座いません。
白菜、ニラ、鶏胸肉、つくね、しめじ
雑炊がおすすめです!薄味と感じてしまうかもしれませんが、最後まで飽きずに召し上がって頂けると思います!
調味料は塩と大粒のブラックペッパーだけです。 特に、大粒のペッパーで鶏の味を邪魔しないように味のパンチをつけました。
鶏本来の味を出す為に、余計な調味料を入れずに、鶏と野菜の端材でとった出汁と塩であっさりしたスープに仕上がっています。味のアクセントに ブラックペッパーを入れました。
おにひげ鍋
鮮度にこだわっています
齋造酢ポン酢
白菜・豆腐・白ネギ・水菜・人参・椎茸
雑炊
もみじおろし
こぶだし
ピリ辛味噌鍋
自家製味噌、昆布とメジカ節で丁寧にとった出し、奈良県産豚肩ロース、国産野菜、です。
特になし
豚肉、もやし、キャベツ、玉葱、にら、等
うどん、中華そば、雑炊、等
ニンニクと生姜、白ネギをきかして、こうじみそ、豆板醤、濃口醤油、酒、卵黄、砂糖、鷹の爪、等を煮詰めて作る 濃すぎない自家製味噌を和風の出しで割っる、癖になるスープです!
鰻の常識を覆す!う鍋
今回のまるごと鍋の考案に辺り一番フォーカスを当てたのは【鰻の概念を覆す】ことです。 冬の鰻は夏の鰻に比べ太く良質な脂が沢山乗っています。 そんな冬の鰻を多くの人に知ってもらいたい、且つ美味しく召し上がりいただきたい そんな思いからう鍋を考案しました。 さらに地産地消にもこだわることによって、地域活性化へ繋がればと思っております。 店舗でお召し上がりいただけるだけではなく、テイクアウトの対応もしておりますので、 冬の寒い時期に家族団欒でお楽しみください! 平賀源内に挑戦! (平賀源内が夏場に鰻を売るために土用の丑の日を作ったと言われています。それにより現代では鰻は夏のものというイメージを持たれがちですが、今回のお鍋でそのイメージが少しでも覆すことができればと思っております。)
スープに味がしっかりと付いているのでそのままでもお召し上がりいただけます。 お好みで柚子胡椒をご使用ください。
鰻・淡路島産玉ねぎ・笹がきゴボウ・せり・豆腐・しいたけ・しめじ・えのき・白菜・人参・すだち
兵庫県たつの市の揖保乃糸
兵庫県有馬で作られた山椒を召し上がる直前にスープの中へすりおろします。
兵庫県たつの市で作られた薄口醤油をベースに 鰻の骨と北海道産利尻昆布と鰹節で取ったお出汁。 老若男女問わず召し上がりいただけるあっさりとしたスープです。
せりが主役なんです。葉も茎も根も。まるごと食す鍋!
せりの鮮度、新鮮である事を1番大事にしております。煮すぎると食感がなくなってします。葉と茎はしゃぶしゃぶ程度でお召し上がりいただき、根っこは30秒から40秒くらいご堪能いただけれ、最高のしゃきしゃきとした食感と、せりの香りと旨味が口と鼻いっぱいに広がっていきます。
仙台せり、白菜、ネギ、豆腐、鴨肉
雑炊、うどん
七味唐辛子
花かつおで取ったかつおだしに、薄口醤油と宮城県加美郡の今野醸造の吟醸醤油を加えた出汁となっております。鴨肉を入れ、しっかりとした脂とコクを出汁に与えます。せりと相性がとても良い出汁となっております。
ぷりぷり牛モツ鍋
薄口醤油に、鰹節と昆布のだしで仕上げた旨味たっぷりスープ。 絶妙なバランスです。
牛モツ、もやし、キャベツ、モツスープ、ニラ、唐辛子、豆腐、
ラーメン
輪切り唐辛子、かつおだし、昆布だし
薄口しょうゆに、かつおだし、昆布だしを加えた旨味たっぷりのスープです。
八仙鍋
魚介や野菜の鮮度の良さと、鍋に日本酒〝八仙〟を入れることにこだわりました。
ポン酢と胡麻ダレ
あさり、ホタテ、イカ、白身魚(その時に採れる新鮮な魚)白菜、セリ、水菜、豆腐、(米粉で作った)煎餅
雑炊・稲庭うどん
柚子胡椒
魚介スープ
魚骨白湯だしの鯛しゃぶ鍋
オープン当初から食品ロスを考えて営業しており、今回も鯛をまるごと使用しています。
鯛、白菜、白ネギ、エノキ
ラーメン、うどん、雑炊
鰤しゃぶにすることもできます
鯛以外の魚の骨からもだしをとった白湯スープです
黒毛和牛 すき焼き しゃぶしゃぶ鍋
お肉はスープはもちろんですが、鍋そのものが特注のオリジナル鍋なので、すき焼きとしゃぶしゃぶを同時にお召し上がりいただけます
黒毛和牛・白菜・水菜・長葱・しいたけ・しめじ・えのき
うどん
柚子胡椒ともみじおろし
割りしたは程よい甘さしゃぶしゃぶは昆布出汁を使用