![波](img/nami2_bottom.png)
![波](img/nami_bottom.png)
![投票方法](img/titile_touhyouhou.png)
![投票方法](img/titile_touhyouhou_sp.png)
![このページ下のまるごと鍋をチェック!](img/touhyou_1.png)
![「食べてみたい鍋」「サステナビリティを感じる鍋」「おいしかった鍋」があったら](img/touhyou_2.png)
![「このまるごと鍋に投票する」をクリックするだけ!](img/touhyou_3.png)
※ 複数のまるごと鍋に投票できますが、ひとつのまるごと鍋につき投票は1回です。
※ 複数のまるごと鍋に投票できますが、ひとつのまるごと鍋につき投票は1回です。
全国の飲食店からエントリーされるまるごと鍋の中から、
消費者の投票と審査委員による審査で全国NO.1の鍋を決めるグランプリ企画です。
2018年から毎年実施し、今回で4回目になります。
森枝 幹
門脇 宏
河瀬 璃菜(りな助)
淡麗はまぐり鍋
最もこだわっているポイント
多分ここまで、ふんだんにハマグリを使用した鍋はなかなか無いと思います。 はまぐりエキスがたっぷり出た鍋での〆のラーメンは絶品です! ラーメン屋さんでは原価的に出せない、淡麗はまぐり鍋ラーメンを是非、ご賞味ください!
おすすめのつけダレ
あえて、無し!
主な食材
はまぐり
おすすめのシメごはん
ラーメン、雑炊、チーズリゾット
トッピングの食材
万能ネギ
スープの味の特徴
はまぐりのダシを邪魔しないように、白ダシベースの優しいスープです。
心温まる鶏塩鍋
最もこだわっているポイント
余計なものを入れずに、鶏本来の味を出すことです!また素材本来の味を楽しんで頂きたいです!
おすすめのつけダレ
こちらの鍋に関しては御座いません。
主な食材
白菜、ニラ、鶏胸肉、つくね、しめじ
おすすめのシメごはん
雑炊がおすすめです!薄味と感じてしまうかもしれませんが、最後まで飽きずに召し上がって頂けると思います!
トッピングの食材
調味料は塩と大粒のブラックペッパーだけです。 特に、大粒のペッパーで鶏の味を邪魔しないように味のパンチをつけました。
スープの味の特徴
鶏本来の味を出す為に、余計な調味料を入れずに、鶏と野菜の端材でとった出汁と塩であっさりしたスープに仕上がっています。味のアクセントに ブラックペッパーを入れました。
おにひげ鍋
最もこだわっているポイント
鮮度にこだわっています
おすすめのつけダレ
齋造酢ポン酢
主な食材
白菜・豆腐・白ネギ・水菜・人参・椎茸
おすすめのシメごはん
雑炊
トッピングの食材
もみじおろし
スープの味の特徴
こぶだし
タチウオしゃぶしゃぶ
最もこだわっているポイント
玉ねぎハモ淡路島産の玉ねぎを使用しています。 淡路島沖まで釣りに行っており,淡路産の玉ねぎとの相性が,抜群です。 良い出汁が,出ます。 最後のそうめんは、三輪そうめんを使い,歯応えがあり,美味しいです。
おすすめのつけダレ
特になし
主な食材
タチウオ 玉ねぎ 三つ葉 豆腐 エノキ 椎茸 素麺
おすすめのシメごはん
奈良の三輪そうめん
トッピングの食材
お好みで,大根おろし,ネギ モミジおろし
スープの味の特徴
タチウオの頭と骨を焼いて、その骨で出汁を取り,淡路島の玉ねぎを,入れることで,玉ねぎの甘味が出た出汁に,骨切りをしたハモを,サッと入れてめしあっがていただく。
ぷりぷり牛モツ鍋
最もこだわっているポイント
薄口醤油に、鰹節と昆布のだしで仕上げた旨味たっぷりスープ。 絶妙なバランスです。
おすすめのつけダレ
特になし
主な食材
牛モツ、もやし、キャベツ、モツスープ、ニラ、唐辛子、豆腐、
おすすめのシメごはん
ラーメン
トッピングの食材
輪切り唐辛子、かつおだし、昆布だし
スープの味の特徴
薄口しょうゆに、かつおだし、昆布だしを加えた旨味たっぷりのスープです。
まるごと坊ちゃん南瓜 甘海老味噌豆乳糀のポタージュ鍋
最もこだわっているポイント
南瓜のポタージュに糀甘酒と豆乳で旨味を加えたヘルシーなスープになっています。 スープに使用している甘海老の殻を低温で煮て、そこに殻で味噌を作り南瓜のポタージュに海老の旨味と香りをプラスしたスープに仕上がっています。
おすすめのつけダレ
特になし
主な食材
キャベツ、豆もやし、ほうれん草、山エノキ、まいたけ、ジャンボなめこ、甘海老つみれ、車麩、鮭
おすすめのシメごはん
きしめん、粉チーズ、オリーブオイルでフェットチーネ風
トッピングの食材
車麩
スープの味の特徴
スープは南瓜のペーストに糀甘酒と豆乳を加え、自家製の海老味噌と海老油を加えたクリーミーでほっこりするスープになっています。
高級ブランド干物鍋・骨取り干物(縞ほっけ・赤魚)絶品だしちゃんこ鍋
最もこだわっているポイント
日本で5本の指に位置する干物加工メーカーと研究を重ねて開発しました。干物自体に味や旨味が凝縮されていますが、豚バラ肉と鶏もも肉を加えることにより、より深い味わいになりました。当店しか味わうことが出来ない逸品となっております。
おすすめのつけダレ
つけダレは必要ありません。じっくり旨味のあるスープと一緒にお召し上がりください。
主な食材
縞ほっけ切身・赤魚切身・希少たこの干物・岩手県岩中豚バラ肉・宮崎県日向鶏もも肉・白菜・長ねぎ・椎茸・焼豆腐・白滝・油揚げ・つみれ・春菊
おすすめのシメごはん
やはり〆は雑炊がおすすめ。当店は薬味セッが付きますが生卵は付きません。生卵を入れると折角の美味しいスープがマイルドになってしまうからです。薬味セットの三つ葉とワサビを入れてお召し上がりください。
トッピングの食材
特になし
スープの味の特徴
お肉の旨味と野菜の甘さに、しっかりと凝縮された干物本来の出汁がゆっくり染み込んだスープになっております。白醤油や淡口醤油に、昆布や鰹節、椎茸などから取った出汁、みりん、天日塩などを加え香り豊かな食欲をそそるスープです。
お江戸大名鍋
最もこだわっているポイント
天然だしを使ってお出汁をとっています
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
ハマダイ・豚バラ・小松菜・大根・レモン
おすすめのシメごはん
うどん
トッピングの食材
荒切り唐辛子
スープの味の特徴
カツオだしと昆布だしをバランスよく調合し飲みやすいスープとなっております
せりが主役なんです。葉も茎も根も。まるごと食す鍋!
最もこだわっているポイント
せりの鮮度、新鮮である事を1番大事にしております。煮すぎると食感がなくなってします。葉と茎はしゃぶしゃぶ程度でお召し上がりいただき、根っこは30秒から40秒くらいご堪能いただけれ、最高のしゃきしゃきとした食感と、せりの香りと旨味が口と鼻いっぱいに広がっていきます。
おすすめのつけダレ
なし
主な食材
仙台せり、白菜、ネギ、豆腐、鴨肉
おすすめのシメごはん
雑炊、うどん
トッピングの食材
七味唐辛子
スープの味の特徴
花かつおで取ったかつおだしに、薄口醤油と宮城県加美郡の今野醸造の吟醸醤油を加えた出汁となっております。鴨肉を入れ、しっかりとした脂とコクを出汁に与えます。せりと相性がとても良い出汁となっております。