波
投票方法 投票方法
このページ下のまるごと鍋をチェック!
「食べてみたい鍋」「サステナビリティを感じる鍋」「おいしかった鍋」があったら
「このまるごと鍋に投票する」をクリックするだけ!

※ 複数のまるごと鍋に投票できますが、ひとつのまるごと鍋につき投票は1回です。

波
  • 全国の飲食店からエントリーされるまるごと鍋の中から、
    消費者の投票と審査委員による審査で全国NO.1の鍋を決めるグランプリ企画です。
    2018年から毎年実施し、今回で4回目になります。

    グランプリ
    第2位
    第3位

    審査員のご紹介 審査員のご紹介

    シェフ/プロデューサー

    森枝 幹

    おとなの週末
    編集長

    門脇 宏

    みんなのごはんクリエイター/
    料理家

    河瀬 璃菜(りな助)


    審査基準 審査基準
    投票数 投票数 投票数

    結果発表は2021年1月中旬!

波 波
波 三角
鍋イメージ 鍋イメージ
まるごと鍋は実際にお店で食べることができます。予約してまるごと鍋を食べに行こう! まるごと鍋は実際にお店で食べることができます。予約してまるごと鍋を食べに行こう!
検索結果:78件が該当しました
絞込み解除
31~40件 前を表示   次を表示
  1. 〒598-0044 大阪府泉佐野市笠松2-1-1 / TEL:072-464-0112
    もつなべ
    1人前 1,738円 (2人前~)
    まるごとポイント
    ホルモンの、アカセン、シマチョウをいれて、 炊き上がりに、鶴橋直送の白菜キムチをいれます。
    サステナブルなポイント
    〆は中華麺、雑炊に出汁が無くなるまで
    本グランプリへの意気込み
    当店は、海鮮メインの居酒屋ですが、 もつ鍋が、良くでるので、グランプリを狙って、もつ鍋勝負いたします。
    こだわりポイント
    韓国のダシに鶴橋直送のキムチです。

    もつなべ

    最もこだわっているポイント

    韓国のダシに鶴橋直送のキムチです。

    おすすめのつけダレ

    特になし

    主な食材

    てっちゃん、赤セン、キムチ、白菜、えのき、豆腐、等

    おすすめのシメごはん

    中華麺

    トッピングの食材

    特になし

    スープの味の特徴

    牛骨スープに白菜キムチを混ぜて、ピリ辛なスープです。

  2. ロサニ 池上店 [インド料理 池上]
    〒146-0082 東京都大田区池上6-5-9 ラトルビル1F / TEL:050-5487-2347
    ちゃんこカレー鍋
    2人前 3,840円 4人前 7,250円
    まるごとポイント
    野菜、骨つき鳥肉、豚肉を生姜とニンニクで煮込んでいます。
    サステナブルなポイント
    通常のカレーを作る材料で出来るので余計な食材仕入れがない。
    本グランプリへの意気込み
    山で取れたスパイスを使い、山で暮らす人達の体を温めたりエネルギーが出る様にとシェフが考案した至極の鍋です。 是非ご賞味ください!!!
    こだわりポイント
    生姜やニンニクをベースにスパイス15種類となかなか家では出せない味の鍋! ヘルシーで健康的な野菜がたっぷり味わえる栄養いっぱいの鍋であなたの心も体も温める事間違い無し!〆はチーズリゾットで違った一面も♪

    ちゃんこカレー鍋

    最もこだわっているポイント

    生姜やニンニクをベースにスパイス15種類となかなか家では出せない味の鍋! ヘルシーで健康的な野菜がたっぷり味わえる栄養いっぱいの鍋であなたの心も体も温める事間違い無し!〆はチーズリゾットで違った一面も♪

    おすすめのつけダレ

    そのままで美味しいですが、追加でチーズや卵を足してもマイルドになります。

    主な食材

    豚肉、鶏肉、海老、白菜、椎茸、大根、人参、茄子、春菊、長ネギ、トマト、インゲン、しめじ等

    おすすめのシメごはん

    リゾット

    トッピングの食材

    ニンニク、生姜、八角、山椒、唐辛子、シナモン、マスタード、クミン、カルダモン、ターメリック、カレーリーフ、カスリメティ、エシャロット、ブラックペッパー、サボリー

    スープの味の特徴

    野菜から出るエキスと15種類のスパイスで煮込んだ香りも良く体に優しい、芯から温まるカレー風味のスープです。ベーシックに骨つきタンドリーチキンを加えてタンドリーチキン味に(+500円)するとさらにコクのある味を楽しめます。

  3. 海鮮居酒屋 ◯ MARU [新鮮な魚、地酒、焼酎]
    〒130-0022 東京都墨田区江東橋4-29-15 / TEL:050-5486-3377
    牡蠣鍋
    1320円
    まるごとポイント
    広島県産の冷凍牡蠣でロスなし、スープまで全部召し上がれます。
    サステナブルなポイント
    広島県産の牡蠣
    本グランプリへの意気込み
    当店の定番の鍋です。 20年以上のロングセラー商品です。
    こだわりポイント
    広島県の牡蠣で淡味で牡蠣と野菜の味が楽しめます。

    牡蠣鍋

    最もこだわっているポイント

    広島県の牡蠣で淡味で牡蠣と野菜の味が楽しめます。

    おすすめのつけダレ

    スープを味噌キムチ味にして、韓国風でも美味しいです。

    主な食材

    牡蠣、白菜、春菊、えのき、長葱、椎茸、人参、豆腐

    おすすめのシメごはん

    雑炊、うどん

    トッピングの食材

    特になし

    スープの味の特徴

    鰹出汁、淡口醤油、味醂

  4. 南行徳 彦酉 [会津・信州グルメ居酒屋]
    〒272-0138 千葉県市川市南行徳1-22-8 東15ビル1F / TEL:050-5486-2710
    心温まる鶏塩鍋
    1人前 税込867円
    まるごとポイント
    鍋の具材、だし汁共に鶏本来の美味しさを出したいのと知ってもらいたい為、鍋の主要な部分は鶏でまるごと統一しました。鍋の具材のメインの肉に鶏胸肉、つくねに鶏ひき肉を使用しました。鍋の味の決め手となる出汁には鶏ナンコツをベースにした出汁を使うことで、鶏のメッセージ製を強調した鍋となっております。
    サステナブルなポイント
    食品の端材で出汁をとることや、スープまで飲んでいただくことで廃棄する物を少なくすることができます。
    本グランプリへの意気込み
    コロナ禍でみんなで鍋を食べる習慣が無くなりつつある現状で、コロナの収束を願うと共に、みんなで囲む鍋の温かみを思い出すきっかけを作れればいいと思います!
    こだわりポイント
    余計なものを入れずに、鶏本来の味を出すことです!また素材本来の味を楽しんで頂きたいです!

    心温まる鶏塩鍋

    最もこだわっているポイント

    余計なものを入れずに、鶏本来の味を出すことです!また素材本来の味を楽しんで頂きたいです!

    おすすめのつけダレ

    こちらの鍋に関しては御座いません。

    主な食材

    白菜、ニラ、鶏胸肉、つくね、しめじ

    おすすめのシメごはん

    雑炊がおすすめです!薄味と感じてしまうかもしれませんが、最後まで飽きずに召し上がって頂けると思います!

    トッピングの食材

    調味料は塩と大粒のブラックペッパーだけです。 特に、大粒のペッパーで鶏の味を邪魔しないように味のパンチをつけました。

    スープの味の特徴

    鶏本来の味を出す為に、余計な調味料を入れずに、鶏と野菜の端材でとった出汁と塩であっさりしたスープに仕上がっています。味のアクセントに ブラックペッパーを入れました。

  5. サバニー [イタリア料理]
    〒563-0031 大阪府池田市天神1-5-10 / TEL:050-5484-7272
    イタリアンBBQ鍋
    5500円
    まるごとポイント
    豪快なイタリアンBBQ鍋 オマール海老が!魚が!丸ごと入っていて帆立のムースや魚介が入っています
    サステナブルなポイント
    その日の旬に合わせて変幻自在の食材をひとつの鍋にギューッと詰め込んでます
    本グランプリへの意気込み
    認められれば良し 認められなかったら悪し
    こだわりポイント
    長年店でお出ししている商品です その時々の食材からの挑戦を上手くまとめるのが『鍋』の醍醐味 小手先では想像できない複雑な味を引き出す事が一番大切だと思います そこには温度管理や器の大きさやカトラリーによって変化する事が大きく左右する事を考えながら作っています

    イタリアンBBQ鍋

    最もこだわっているポイント

    長年店でお出ししている商品です その時々の食材からの挑戦を上手くまとめるのが『鍋』の醍醐味 小手先では想像できない複雑な味を引き出す事が一番大切だと思います そこには温度管理や器の大きさやカトラリーによって変化する事が大きく左右する事を考えながら作っています

    おすすめのつけダレ

    無し

    主な食材

    魚(鯛 スズキ ブリ など)オマール海老 貝(アサリ 蛤など) 帆立貝柱のムース 

    おすすめのシメごはん

    スパゲティ リゾット

    トッピングの食材

    オレガノ タイム ローリエ セイジ ウイキョウ などのハーブを使い分け 締めにチーズをたっぷりとすりおろします

    スープの味の特徴

    魚介の味がそのまま出汁となり食材を増すことで複雑みが楽しめる 素朴で複雑な旨味の凝縮にトマトやオリーブなどの野菜を加え更に味を引き立たせます

  6. 築地 いなせや [まぐろすき焼と天然鮪]
    〒104-0045 東京都中央区築地6-5-5 山王第2ビル / TEL:050-5486-6296
    お江戸大名鍋
    一人前 税込み2980円
    まるごとポイント
    東京の農産物や水産物を使った食材を召し上がっていただけます
    サステナブルなポイント
    地産地消にこだわってます
    本グランプリへの意気込み
    日に日に寒くなってきましたので冷えた身体を温めていただくためにも一生懸命お作りしております
    こだわりポイント
    天然だしを使ってお出汁をとっています

    お江戸大名鍋

    最もこだわっているポイント

    天然だしを使ってお出汁をとっています

    おすすめのつけダレ

    なし

    主な食材

    ハマダイ・豚バラ・小松菜・大根・レモン

    おすすめのシメごはん

    うどん

    トッピングの食材

    荒切り唐辛子

    スープの味の特徴

    カツオだしと昆布だしをバランスよく調合し飲みやすいスープとなっております

  7. こだわり鮮魚と炭焼地鶏 炉~ひばち~ [海鮮&鶏料理を楽しむ]
    〒277-0852 千葉県柏市旭町1-10-5 1F / TEL:050-5487-3847
    大山鶏の水炊き
    一人前 税込み2200円(2人前から)
    まるごとポイント
    骨からまるごと炊き出した白濁の鶏白湯スープ
    サステナブルなポイント
    最後の1滴までお召し上がりいただけるよう〆もございます。オススメの雑炊を是非!
    本グランプリへの意気込み
    去年も好評だった冬季限定の〝大山鶏の水炊き〟この時期しか味わえないので是非食べに来てください!
    こだわりポイント
    香味野菜と共にじっくりと時間をかけて炊きだしたスープは絶品です

    大山鶏の水炊き

    最もこだわっているポイント

    香味野菜と共にじっくりと時間をかけて炊きだしたスープは絶品です

    おすすめのつけダレ

    なし

    主な食材

    大山鶏、白菜、豆腐、しいたけ、ネギ、水菜

    おすすめのシメごはん

    雑炊

    トッピングの食材

    なし

    スープの味の特徴

    鶏の旨味が凝縮した白濁の白湯スープ

  8. 芦屋 居酒屋 食&人の縁 うたげ [創作料理と美味しいお酒]
    〒659-0094 兵庫県芦屋市松ノ内町1-20 アルパ芦屋1F / TEL:050-5484-8354
    天空の城、丹波鶏の親子すき焼き鍋
    4400円
    まるごとポイント
    兵庫県丹波産の鳥を1匹全部使います。もちろん卵も。ガラはスープに、ももとむね肉は、具にし、その他の肉はミンチにして、団子にしています。卵は、卵白と黄身にわけ、卵白は、メレンゲにして、鍋の上に乗せ、空の雲のイメージにしております。黄身は、召し上がるときに、すき焼きみたいに具につけて召し上がってください。
    サステナブルなポイント
    地元の兵庫県産の鳥を使っております。同時に淡雪を雲のように見立て、兵庫県の竹田城をイメージしております。
    本グランプリへの意気込み
    コロナにより、観光、飲食を始め、たくさんの業種が打撃を受けた一年でした。飲食店、料理を作る側で、何かできることはないかと、今一度考えてみました。地域貢献から世界に発信できればと思い、地元の食材と、観光を意識し、料理を考えました。 兵庫県の竹田城を、卵白で再現し、その下に丹波鶏がいるイメージをし、小豆島の醤油で濃厚な味付けをしました。 今一度、自分の地元の良さを再確認していただければと思い、挑戦させてもらいました。
    こだわりポイント
    兵庫県産の食材をできるだけ使っております。特に丹波鶏は臭みがなく、肉質もうまみがぎっしり入った鶏肉になります。野菜は、三田市のおおにし農園の白菜を使用し、醤油も小豆島のマルキン醤油を使っています。 三田のおおにし農園は、米なども作っておりますので、そちらも店では使っております。

    天空の城、丹波鶏の親子すき焼き鍋

    最もこだわっているポイント

    兵庫県産の食材をできるだけ使っております。特に丹波鶏は臭みがなく、肉質もうまみがぎっしり入った鶏肉になります。野菜は、三田市のおおにし農園の白菜を使用し、醤油も小豆島のマルキン醤油を使っています。 三田のおおにし農園は、米なども作っておりますので、そちらも店では使っております。

    おすすめのつけダレ

    丹波鶏の卵黄を付けて召し上がってください。

    主な食材

    丹波鶏、豆腐、卵、白菜、白ネギ、うどん しいたけ、糸こんにゃく。

    おすすめのシメごはん

    うどんを一緒に炊きますので、煮込みうどんみたいに、しっかり、味がしみたうどんになります。

    トッピングの食材

    トッピングは特にございませんが、卵白に火がとおりますので、それを、だしにつけて召し上がると、不思議な食感を楽しめます。

    スープの味の特徴

    すき焼きの味に寄せております。だしは、鶏ガラスープで、兵庫県小豆島のマルキン醤油を使い深い味わいが特徴です。

  9. 魚と肴と酒処 八仙 [和食と日本酒と旬の鮮魚]
    〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町3-2-4 JUST本町ビルB1 / TEL:050-5487-8776
    八仙鍋
    コース:一人前 税込3800円~ 単品:一人前 税込1980円
    まるごとポイント
    お客様にあさりを手づかみで掴んで鍋に投入していただきます。参加型のメニューでお客様の記憶にも残る1品です。
    サステナブルなポイント
    地元青森の魚介や野菜、日本酒〝八仙〟をふんだんに使った自慢の鍋です
    本グランプリへの意気込み
    青森の良さを知っていただきたいと思いエントリーしました。是非食べにきてください!
    こだわりポイント
    魚介や野菜の鮮度の良さと、鍋に日本酒〝八仙〟を入れることにこだわりました。

    八仙鍋

    最もこだわっているポイント

    魚介や野菜の鮮度の良さと、鍋に日本酒〝八仙〟を入れることにこだわりました。

    おすすめのつけダレ

    ポン酢と胡麻ダレ

    主な食材

    あさり、ホタテ、イカ、白身魚(その時に採れる新鮮な魚)白菜、セリ、水菜、豆腐、(米粉で作った)煎餅

    おすすめのシメごはん

    雑炊・稲庭うどん

    トッピングの食材

    柚子胡椒

    スープの味の特徴

    魚介スープ

  10. 炉端屋 饗 太助 [宇治の炉端焼き居酒屋]
    〒611-0033 京都府宇治市大久保町北ノ山101-11 / TEL:050-5488-3278
    京丹波黒どりのゆず鍋
    全5品コース 1人前 6000円
    まるごとポイント
    京丹波黒どりの鷄ガラでダシを取り、 ゆずや他の野菜は当店が所有する自家農園で無農薬栽培したものを収穫して使っております。
    サステナブルなポイント
    京丹波黒どりを丸1匹仕入れているので、鶏ガラからダシを取っております。ゆずもまるごと薄くスライスして使うので、ほとんど捨てることなくお召し上がりいただけます。
    本グランプリへの意気込み
    トレンド鍋グランプリに参加するのは初めてですが、私も普段から食材を無駄にしないことを強く思っていて、そんな時にこのグランプリのお話をいただいて、素晴らしい企画だと思い参加させていただきました。 このために開発したまるごと鍋を多くの人に知っていただいて、また、食材ロス問題に少しでも貢献できるようになるためにもグランプリを目指します。
    こだわりポイント
    このまるごと鍋は京都の食材を多く使用しております。京丹波の黒どり、地元である京都宇治の茶そば、ゆずを始めとした野菜は当店が所有している自家農園で収穫しております。 私は食品ロスを減らすために、なるべく地産地消で食材を使用するべきだと考えております。 そして、私が言うまでもないことかもしれませんが、京都の食材の品質の良さを多くの人に知っていただきたく、また、地元の食材を使うことによって京都や地元の宇治を盛り上げていきたいと思い、このまるごと鍋をこだわって開発しました。

    京丹波黒どりのゆず鍋

    最もこだわっているポイント

    このまるごと鍋は京都の食材を多く使用しております。京丹波の黒どり、地元である京都宇治の茶そば、ゆずを始めとした野菜は当店が所有している自家農園で収穫しております。 私は食品ロスを減らすために、なるべく地産地消で食材を使用するべきだと考えております。 そして、私が言うまでもないことかもしれませんが、京都の食材の品質の良さを多くの人に知っていただきたく、また、地元の食材を使うことによって京都や地元の宇治を盛り上げていきたいと思い、このまるごと鍋をこだわって開発しました。

    おすすめのつけダレ

    当店オリジナルのゆずポン酢

    主な食材

    黒どりもも肉、手羽元、手羽先など各部位 ゆず 白菜 白ネギ 水菜 大根 〆の茶そば

    おすすめのシメごはん

    京都宇治の茶そば(なければ中華そばでも美味しくいただけます)

    トッピングの食材

    メインでもありトッピングでもあるゆず。ゆずが好きな方はさらに""追いゆず""をしても美味しくいただけます。他には柚子胡椒、大根おろしも合います。

    スープの味の特徴

    黒どりのすっきりとした脂と濃厚な旨味が出た昆布ダシに塩だけのシンプルな味付けです。 そこにまるごと薄くスライスしたゆずの酸味とほろ苦さがアクセントになって、何杯飲んでも飽きが来ない味となっております。 また、〆の宇治茶そばとの相性も良く、最後まで楽しむことができるスープでございます。

投票ありがとうございました