波
投票方法 投票方法
このページ下のまるごと鍋をチェック!
「食べてみたい鍋」「サステナビリティを感じる鍋」「おいしかった鍋」があったら
「このまるごと鍋に投票する」をクリックするだけ!

※ 複数のまるごと鍋に投票できますが、ひとつのまるごと鍋につき投票は1回です。

波
  • 全国の飲食店からエントリーされるまるごと鍋の中から、
    消費者の投票と審査委員による審査で全国NO.1の鍋を決めるグランプリ企画です。
    2018年から毎年実施し、今回で4回目になります。

    グランプリ
    第2位
    第3位

    審査員のご紹介 審査員のご紹介

    シェフ/プロデューサー

    森枝 幹

    おとなの週末
    編集長

    門脇 宏

    みんなのごはんクリエイター/
    料理家

    河瀬 璃菜(りな助)


    審査基準 審査基準
    投票数 投票数 投票数

    結果発表は2021年1月中旬!

波 波
波 三角
鍋イメージ 鍋イメージ
まるごと鍋は実際にお店で食べることができます。予約してまるごと鍋を食べに行こう! まるごと鍋は実際にお店で食べることができます。予約してまるごと鍋を食べに行こう!
検索結果:77件が該当しました
絞込み解除
41~50件 前を表示   次を表示
  1. 芦屋 居酒屋 食&人の縁 うたげ [創作料理と美味しいお酒]
    〒659-0094 兵庫県芦屋市松ノ内町1-20 アルパ芦屋1F / TEL:050-5484-8354
    天空の城、丹波鶏の親子すき焼き鍋
    4400円
    まるごとポイント
    兵庫県丹波産の鳥を1匹全部使います。もちろん卵も。ガラはスープに、ももとむね肉は、具にし、その他の肉はミンチにして、団子にしています。卵は、卵白と黄身にわけ、卵白は、メレンゲにして、鍋の上に乗せ、空の雲のイメージにしております。黄身は、召し上がるときに、すき焼きみたいに具につけて召し上がってください。
    サステナブルなポイント
    地元の兵庫県産の鳥を使っております。同時に淡雪を雲のように見立て、兵庫県の竹田城をイメージしております。
    本グランプリへの意気込み
    コロナにより、観光、飲食を始め、たくさんの業種が打撃を受けた一年でした。飲食店、料理を作る側で、何かできることはないかと、今一度考えてみました。地域貢献から世界に発信できればと思い、地元の食材と、観光を意識し、料理を考えました。 兵庫県の竹田城を、卵白で再現し、その下に丹波鶏がいるイメージをし、小豆島の醤油で濃厚な味付けをしました。 今一度、自分の地元の良さを再確認していただければと思い、挑戦させてもらいました。
    こだわりポイント
    兵庫県産の食材をできるだけ使っております。特に丹波鶏は臭みがなく、肉質もうまみがぎっしり入った鶏肉になります。野菜は、三田市のおおにし農園の白菜を使用し、醤油も小豆島のマルキン醤油を使っています。 三田のおおにし農園は、米なども作っておりますので、そちらも店では使っております。
  2. 新鮮食材とお酒の居酒屋 秀平.406 [料理が美味な大箱居酒屋]
    〒586-0015 大阪府河内長野市本町29-26 / TEL:050-5485-0874
    トマト鍋
    コース:一人前 税込4000円~ 単品:一人前 税込み990円
    まるごとポイント
    食品ロスを考慮し端材などすべてを使ってます
    サステナブルなポイント
    地元の食材をふんだんに使用しております
    本グランプリへの意気込み
    当店おススメのトマト鍋!是非お召し上がりください
    こだわりポイント
    肉、魚、野菜の旨味が凝縮した味わい深いスープです
  3. 炉ばた 魚源 [大和西大寺の海鮮居酒屋]
    〒631-0816 奈良県奈良市西大寺本町2-24 / TEL:050-5486-9429
    タチウオしゃぶしゃぶ
    コース:2,750円 単品:1,500円
    まるごとポイント
    タチウオの骨や頭で出汁を取り、淡路の玉ねぎを使い
    サステナブルなポイント
    タチウオを自分で釣って 提供しています。 釣ってすぐに血抜きをしているため,臭みがなく美味しい
    本グランプリへの意気込み
    タチウオは,鍋にすることは,あまりしないが、しゃぶしゃぶは,絶品です。  お造り 天ぷら 塩焼き 骨の唐揚げも,美味しい。 海の無い 奈良県で,釣りたてのタチウオの,美味しさを知ってもらいたい。
    こだわりポイント
    玉ねぎハモ淡路島産の玉ねぎを使用しています。 淡路島沖まで釣りに行っており,淡路産の玉ねぎとの相性が,抜群です。 良い出汁が,出ます。 最後のそうめんは、三輪そうめんを使い,歯応えがあり,美味しいです。
  4. プリンセスピピ [人生最高の焼きカレーを]
    〒801-0841 福岡県北九州市門司区西海岸1-4-7 B1・1F / TEL:050-5486-2465
    究極のカレーで〆る焼きカレー鍋
    6品コース 1人前 3850円 (2人前~)
    まるごとポイント
    なにより、魚介類や野菜から出た最高のカレースープを、最後の〆の焼きカレーにすべて使い切ります!
    サステナブルなポイント
    カレー鍋からの進化版です。どんな具材もおいしくまとめてしまうカレー鍋。魚介類、お肉、野菜、何でもおいしく食べれてしまいます。カレー鍋の具材を平らげたら、そこから至福の焼きカレータイム! 具材をコトコト煮込んだカレーは究極のカレースープに変身しています。そのカレースープをまるごと〆の焼きカレーに。直火で焼くことでおこげの味まで楽しめます!
    本グランプリへの意気込み
    九州の玄関口、関門海峡の街「門司港レトロ」から出場します。 門司港発祥の焼きカレーを、冬もおいしく食べられるように「焼きカレー鍋」を開発しました。 毎年ファンが絶えない人気メニュー。 鍋の序盤は、ぼちぼち具材をつまみながらスパイシーなカレーの味を楽しみながら、 最後〆では、すべての具材の味が染み出て濃厚になったカレースープを焼きカレーにします。 おこげができた焼きカレーを食べながら、「これこれ!この味!」と、 この究極の焼きカレーを食べるためのお客様が絶えません。 九州・門司港を代表する鍋料理として、ますます多くの方に食べてもらいたいです! よろしくお願いします!
    こだわりポイント
    関門海峡にあり、海に囲まれた門司港の土地柄を活かし、なるべく地元産の水産物を使います。下関ふぐや豊前の牡蠣、玄界灘のいかなど。野菜も野菜ソムリエシェフが厳選して、九州産を中心に使います。特に野菜は、カレーに入れることから、軽く素揚げして入れることがポイントです。 お客様には、おいしいからとあまりスープを飲み過ぎないように言っています。〆の焼きカレーができなくなると悲しいからです。 具財の味が染み出たカレーは、まさに究極のカレースープ。海鮮の味が加わり、ほんのり甘く濃厚になります。 その極上のカレーをご当地名物焼きカレーに仕立てて、おこげの味・食感、とろ~りとなった卵に、伸び~るチーズ・・最高においしい時間を演出いたします。 私たちは、【世界にひとつのおいしい思い出】をコンセプトに、お客様の思い出に貢献したいと思っております。 全国から観光のお客様も多く、地元の産品も味わいながら、ご当地グルメ焼きカレーで〆る。最高のおいしい思い出を作ってもらい、ご家庭でも再現していただいたり、また九州に来たいな!と思っていただきたいです(*^。^*)
  5. 天串×和酒 佐香月 [天ぷら×日本酒]
    〒272-0133 千葉県市川市行徳駅前4-1-4 1F / TEL:050-5487-5028
    まるごとトマトの辛味噌もつ鍋
    1580円(2人前)
    まるごとポイント
    千葉県産トマトをまるまま使用
    サステナブルなポイント
    地元を応援するためにも千葉県産の野菜を使用
    本グランプリへの意気込み
    以前勤務しているころより、新しい料理を開発したり、考えたりすることが好きであったので今回お話を聞かせてもらい参加を決めました。 健康に、暖かくお食事の時間を過ごしていただくお手伝いになれれば最幸です。
    こだわりポイント
    故郷九州の鍋料理に地元千葉の野菜を合わせ、よさがだせたのではないかなぁ…と思い、考えています。
  6. 海鮮居酒屋 ◯ MARU [新鮮な魚、地酒、焼酎]
    〒130-0022 東京都墨田区江東橋4-29-15 / TEL:050-5486-3377
    牡蠣鍋
    1320円
    まるごとポイント
    広島県産の冷凍牡蠣でロスなし、スープまで全部召し上がれます。
    サステナブルなポイント
    広島県産の牡蠣
    本グランプリへの意気込み
    当店の定番の鍋です。 20年以上のロングセラー商品です。
    こだわりポイント
    広島県の牡蠣で淡味で牡蠣と野菜の味が楽しめます。
  7. もつ粋 奈良三条店 [もつ鍋といえば、もつ粋]
    〒630-8236 奈良県奈良市下三条町34 / TEL:050-5494-4002
    秘伝 牛骨白湯スープの塩もつ鍋
    コース:4000円 単品:1480円
    まるごとポイント
    博多風でも、何風でもない、もつ粋独自の牛骨白湯スープ、上質な山形県産牛もつのみ使用のスープからモツまでまるごと牛の旨さを堪能出来るもつ鍋です。
    サステナブルなポイント
    牛を使うなら、需要の多い精肉部位だけではなく、スープに使うガラをを牛骨にし無駄を出さず、一緒に炊き込む野菜類も仕込みの際に出た栄養の詰まった皮、端材も無駄なく炊き込み美味しさと食品ロスの削減を両立しております。 精肉以外のホルモン部位もアラカルトメニューを考案し、美味しいメニューに変える事で、需要の少ない部位も無駄にならないように取り組んでいます。
    本グランプリへの意気込み
    2010年にオープンしてお陰様で11年目です。 開店当初から人気の塩もつ鍋をぜひ知ってもらいたいです。 見た目はシンプルですが、美味しさは保証します。 当初より、変わらない味より変わらない美味しさの継続… 流行りの味より愛される味を目指してやってます。
    こだわりポイント
    こだわりは、他にはない、牛骨スープともつ嫌い、もつ苦手の方にこそ食べて欲しい厳選された、甘みの強い山形県産のもつです。 当店で、もつ嫌いを克服した方は多数おられます。 全国の方に知ってもらいたいと思い、ネット販売もはじめました!
  8. 犬鳴豚専門店 すもぉ~き~ 福島店 [泉州犬鳴豚料理専門店]
    〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島2-2-23 セイワパレス福島1F / TEL:050-5487-5463
    大阪まるっと食いつくせ!!犬鳴豚鍋
    コース:一人前 税込み5000円(要予約) 単品:一人前 税込み1480円(要予約)
    まるごとポイント
    豚の骨や各部位のお肉をじっくり煮込んだまるごと犬鳴豚鍋です
    サステナブルなポイント
    大阪産の豚や野菜をふんだんに使った地産地消の鍋です。
    本グランプリへの意気込み
    大阪を飛び出して、日本全国まるごとたべちゃうぞ!
    こだわりポイント
    大阪の食材を使った鍋
  9. 店麺多房 あいうえお [平針駅近くでデカ盛り]
    〒468-0011 愛知県名古屋市天白区平針3-704 / TEL:050-5484-3912
    ひとり鍋
    一人前 税込1850円(ご飯付のセット)
    まるごとポイント
    あさりがまるごと入っている
    サステナブルなポイント
    あさりの貝からお出汁を取っている
    本グランプリへの意気込み
    初めてのエントリーですが優勝狙って頑張ります!
    こだわりポイント
    コロナ渦に合ったおひとり様用のお鍋に加え、固形燃料を使用しているので常に温かく自分のペースでお召し上がり頂けます
  10. 相撲茶屋 恵大苑 [しゃぶしゃぶ・すき焼き]
    〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西4-2-2 札幌ノースプラザB1 / TEL:050-5489-4133
    北の大地のゴロゴロ塩ちゃんこ
    コース:税込 全4品コース 1人前 2,500円 単品:税込 1,800円
    まるごとポイント
    調理する際に出る野菜の皮や具材の切れ端を今回は一切出さずに限りなくゼロにして調理するのがポイントです。 じゃが芋は皮のまま半分に切り大根は皮のまま大きめの乱切りにして電子レンジで加熱し、そのまま鍋に投入します。そして豚バラと豚つみれを加えるだけのシンプルな鍋です。 北海道が生産量日本一のじゃが芋と、同じく日本一の大根をメインに使い、北海道が消費量日本一の豚肉をアクセントにした素朴な北の大地をまるごと表現すべく素朴な塩ちゃんこ鍋が完成しました。じゃが芋の皮が大地の味を演出してくれています。
    サステナブルなポイント
    外食産業はどんどん消費される事を良しとします。例えば「気軽に食べられる」それを叶えるのが「簡単に提供できる」事。簡単にいつでも入手できる材料、今回は「じゃが芋」「大根」「豚バラ」常備している材料なのですぐに準備してご提供できます。 肩肘張らずに使い慣れているので「持続可能」をしやすくします。全ての材料が地産地消である事が「サステナブル」を可能にする近道であると考えました。
    本グランプリへの意気込み
    「本物の料理」の定義とは「盛り付け」とか「味」の様な主観ではなくて、料理の目的が達成されるべく実際的な効果の有無ではないかと考えると、それは「健康」ではないでしょうか。 当店のちゃんこ鍋を召し上がったお客様から時折、食べたら「調子が良くなった」とか「元気が出た」「風邪が治った」等々おっしゃっていただけると、美味しかったと言っていただいた時とは違った達成感と同時に幸福感をいただけます。 今回の鍋も「五臓六腑に染み渡る」滋味滋養のある鍋を目指したいと思います。
    こだわりポイント
    鍋に「ニンニク」を使う事によってその圧倒的な旨味が鍋の中の荒々しい大地の具材を包み込み、素朴だけど旨味が際立つ一体感のある鍋を作りたいと考えました。 鶏清湯スープの上澄みの黄金色の鶏油を鍋に入れニンニクと融合させるのです。 すりおろしたニンニクのアリシンが鶏油と合わさる事で成分が分解されにくくなり、加熱される段階で素晴らしい香りを放ちながら旨味へと変化して鍋全体に美味しさを染み渡らせます。ニンニクが鶏油との共同作業でシナリオ通りに鍋全体を旨味の極致へ引き上げます。 イタリアンや中華料理の場合、ニンニクを調理する時には適量の油を入れたフライパン等で加熱して旨味を引き出しますが、今回は鶏油の入った鍋がその役割を果たす事によってニンニクの旨味を引き出す事に成功しました。