波
こなべとは こなべとは

新しい生活様式を取り入れた「一人ずつ楽しむ鍋」。大鍋を複数人でつついて食べるスタイルではなく、ソーシャルディスタンスを守り、家族や友人とつながりながら一緒に楽しむ新たな鍋のスタイル。

「こなべ」だからこそ、味変を楽しんだり、タレのバリエーションを楽しんだりと、味わい方はいろいろ!ぜひお気に入りのこなべを見つけて、投票してくださいね!

投票方法 投票方法
このページ下のこなべをチェック!
「食べてみたい鍋」「元気が出そうな鍋」「おいしかった鍋」があったら
「このこなべに投票する」をクリックするだけ!

※ 複数のこなべに投票できますが、ひとつのこなべにつき投票は1回です。

  • ※ 全国の飲食店からエントリーされるこなべの中から、
    消費者の投票と審査委員による審査で、全国NO.1のこなべを決めるグランプリ企画です。

    グランプリ
    第2位
    第3位

    審査員のご紹介 審査員のご紹介

    料理研究家

    高橋 善郎

    おとなの週末
    編集長

    門脇 宏

    みんなのごはん
    クリエイター/
    料理家

    河瀬 璃菜(りな助)


    審査基準 審査基準
    元気が出る見た目
    熱意
    こだわり
    投票数
    元気になれる工夫

    結果発表は2020年1月中旬!

波 三角
鍋イメージ 鍋イメージ
こなべは実際にお店で食べることができます。予約してこなべを食べに行こう! こなべは実際にお店で食べることができます。予約してこなべを食べに行こう!

ソーシャルディスタンスを確保しながら、今年の冬はぜひ「みんなでこなべ」にしましょう!
お気に入りのこなべを見つけてくださいね。

検索結果:158件が該当しました
絞込み解除
51~60件 前を表示   次を表示
  1. 〒121-0822 東京都足立区西竹の塚1-15-7 1F / TEL:03-3857-0407
    とらふぐ皮入り餃子のチリ鍋
    1,600円<税抜>
    こなべポイント
    土鍋コンロセット
    本グランプリへの意気込み
    とらふぐ皮入り餃子のちり鍋を皆様に食べていただきたいです
    こだわりポイント
    地元の千住ネギを使用しています
  2. 割烹ゑびす [紀州本くえ料理]
    〒646-0036 和歌山県田辺市上屋敷1-16-5 / TEL:050-5492-8954
    九絵ふりふり小鍋
    九絵会席 全9品コース 1人前 11,000円(2人前~)<税込>
    こなべポイント
    一人用サイズの鉄鍋
    本グランプリへの意気込み
    当店の看板メニュー「九絵会席」の中で愛されてきた一品です。
    こだわりポイント
    うすく切った九会の身をしゃぶしゃぶ風に軽くサッとダシに潜らせて食す小鍋で、鍋とは違う魅力を味わえます。自家製ポン酢との相性も抜群です。
  3. 牛たん屋 BERO [牛たん居酒屋]
    〒760-0043 香川県高松市今新町8-17 / TEL:050-5489-5153
    貝出汁しじみトロたん鍋
    1人前1,580円(2人前~)<税抜>
    こなべポイント
    小さい土鍋
    本グランプリへの意気込み
    前回の「牛たんタッカンマリ」に続き、二度目の参加になります。県外のお客様をはじめ多くの方が通行する香川県高松市の繁華街であるライオン通り沿いにある牛たん屋です!沢山の方に牛たんの美味しさを知っていただけたら嬉しいです!
    こだわりポイント
    魚介出汁と牛たん出汁のW(ダブルスープ)で今までに無い体験が堪能できます。スープは意外とあっさりしていて、付けダレのラー油ポン酢との相性も抜群です。牛たんにはたん元を使用し、程よい脂身も感じられます。あとは何と言っても〆の雑炊でポイントはバターと韓国海苔とブラックペッパーの相性です。是非一度ご賞味ください。
  4. ひつまぶし う家 [うなぎ料理]
    〒467-0034 愛知県名古屋市瑞穂区弥富町桜ケ岡6 / TEL:050-5486-1743
    う家柳川風鍋
    う家柳川風御膳 全7品 1人前 4,950円 う家柳川風1人前 2,090円<税込>
    こなべポイント
    1人前サイズの蓋付き土鍋 / あつあつで召し上がって頂けるよう、出来立てをお出しし、目の前で蓋をとっております。
    本グランプリへの意気込み
    知る人ぞ知る、隠れ人気メニューです。 グランプリ目指します!
    こだわりポイント
    香ばしい香り、優しく食べやすいお味が自慢の鍋です。
  5. 和食処 稲繁 本店 [御膳・会席料理]
    〒468-0066 愛知県名古屋市天白区元八事5-85 / TEL:050-5487-0933
    スムージー鱧しゃぶ鍋
    1,500円<税込>
    こなべポイント
    1人用ステンレスの小鍋に出汁と野菜を入れてあります。別皿で鱧。 / 提供時にスムージーが解けないうちに火を付けて、沸いた所に骨切りした鱧をしゃぶしゃぶして頂きます。
    本グランプリへの意気込み
    見て、食べて、美味しい、斬新な小鍋で、お客様に喜んでいただきたい。 そしてグランプリも目指します!
    こだわりポイント
    柔らかな和風だしから、スムージーを崩しながら食べ進めると、味が洋風に変化していくので、味の変化が楽しめます。 そこにメインの鱧が入る事により味の深みが感じられます。
  6. 〒242-0021 神奈川県大和市中央1-3-19 大和第一ホテル1F / TEL:046-263-1623
    旨辛 坦々もつ鍋
    1人前 1,280円<税込>
    こなべポイント
    1人用のアルミ鍋 / 辛さ調節出来るようオプションで花椒、ラー油、豆板醤を用意してます。
    本グランプリへの意気込み
    もつ鍋専門店ならではの新鮮国産小腸を使い、スープにもこだわりました!
    こだわりポイント
    最後のラーメンまで楽しめる絶妙な濃さのスープ。新鮮国産牛小腸使用。
  7. よし治 [テッチャン鍋居酒屋]
    〒579-8057 大阪府東大阪市御幸町1-4 / TEL:090-1227-7773
    テッチャン鍋&黒毛和牛ローストッピング
    テッチャン鍋 1,090円<税込> 黒毛和牛A5ロース 1,050円<税抜>
    こなべポイント
    特注、鉄板鍋 / 当店スタッフが、食べごろになるまで 作ります。
    本グランプリへの意気込み
    伝統の大阪味のリメイクです。 ホンマもんの味ご賞味下さい。
    こだわりポイント
    当店使用のバラ肉、ロース肉は 九州各地の和牛A5のお肉に 国産ホルモンは、当店にて 最高の状態になるまで洗浄。 雑炊類に使用するご飯類は 使う分だけを精米し土鍋で炊く。 麺は、当店用中華麺です。
  8. 勝太郎 ぼんち [幻の味!勝太郎ぼんち]
    〒540-6103 大阪府大阪市中央区城見2-1-61 ツイン21ギャラリー3F / TEL:050-5484-2612
    かも抹茶クリーミー鍋
    1,950円<税込>
    こなべポイント
    冷めにくい鉄鍋 / ひとつずつ丁寧に作っています。 お肉が硬くならない様にお皿に 別盛りで提供します。
    本グランプリへの意気込み
    今年から参戦させて頂きました。やるからにわグランプリを目指す為に渾身の鍋を作りました。 抹茶好きや苦手な人にも、是非多くの人に味わって頂きたいです。 そして多くの人に元気になってこの寒い冬を乗り越えて頂きたいです!
    こだわりポイント
    鍋の出汁は抹茶だけだと苦手な人も多いので食べやすくする為に、生クリームとトマトジュースを入れ 思った以上に美味しく仕上がりました。 お茶には肉を柔らかくする作用もあるので美味しくいただけます。 具材は冬が旬の鴨や白菜を使い、身体にいい抹茶やトマトで病気予防にもなります。 是非抹茶が苦手な人にも食べて頂きたいです。
  9. 妙典 ワインバル 134 [ワイン&イタリアンバル]
    〒272-0111 千葉県市川市妙典4-3-27 / TEL:050-5487-2767
    牛タンの洋風辛味噌鍋
    1,188円<税抜>
    こなべポイント
    1人用サイズのタジン鍋 / 牛タンを低温調理してあるのでそのままでも食べられるようにしてあります。また、煮込んでいけば味が段々と変化をして飽きないようにしました。
    本グランプリへの意気込み
    当店始まってから初の鍋メニューを考案しました。牛タンを使った鍋は滅多にみないと思いますので是非、合うんだなという事を多くの皆様に知ってもらいたいです!
    こだわりポイント
    お野菜は福島県会津から直で仕入れています。牛タンもお野菜が火が入るのが待てないという方ように低温調理した物を使っているのでそのまますぐにでも食べらるようしています。 濃い味派、薄味派がいると思いますので煮込みすぎてもしょっぱくならないようにしています。
  10. 郷土料理 加賀屋 [完全個室×老舗郷土料理]
    〒064-0806 北海道札幌市中央区南6条西4 新宿通りタカセビル4F / TEL:050-5492-2378
    カジカ鍋
    5,000円~(飲み放題)<税抜>
    こなべポイント
    1人用サイズの土鍋
    本グランプリへの意気込み
    カジカの美味しさをアピールしてグランプリを目指します。
    こだわりポイント
    20種以上のカジカの中で最も美味しいとされ、ナベコワシカジカという俗称を持つ、トゲカジカ(マカジカ)にこだわっています。