発酵鍋とは 発酵鍋とは

「発酵鍋」とは、具材、付けだれに発酵食材(※かつお節・納豆・チーズ・ヨーグルト・味噌・キムチなど)を使用した鍋です。発酵専門の飲食店の登場や、自家製発酵の人気の高まりなど近年「発酵」が注目ワードに。ぐるなびユーザーが発酵で検索している数がここ2年で4.5倍になっていることもあって、2019年トレンド鍋®に選ばれました。

この冬、大注目の「発酵鍋」。

定番のキムチ鍋や味噌鍋から、フォトジェニックな鍋まで、
好きな発酵食材を温かいお鍋で味わえば、きっと新しい出会いがあるはず。
ぜひ、お気に入りの鍋を見つけて、投票してください!

協賛企業 協賛企業
協賛企業:エバラ
協賛企業:ミツカン
協賛企業:テーブルマーク
協賛企業:マルコメ
  • 全国の飲食店からエントリーされる発酵鍋の中から、
    消費者の投票と審査委員による審査で、
    全国NO.1の発酵鍋を決めるグランプリ企画です。

    グランプリ グランプリ
    2位 2位
    3位 3位
    審査員のご紹介 審査員のご紹介

    是友麻希 氏

    発酵ライフ推進協会 代表

    門脇宏 氏

    おとなの週末 編集長

    柳原尚之 氏

    江戸懐石近茶流嗣家

    結果発表は2020年1月下旬予定!

鍋イラスト 鍋イラスト

お気に入りの発酵食材をつかった
温かいお鍋を、
ぜひ食べてみてください!

発酵鍋は実際にお店で食べることが出来ます。
みんなで鍋を囲んで、寒い冬を温かく過ごしましょう!

※店舗によって、数量・期間限定や、売り切れ、価格変更等、
取り扱い状況が変更になっている場合がございます。
詳細は各店舗にお問い合わせください。

検索結果:173件が該当しました
1~10件 前を表示   次を表示
  1. 〒412-0043 静岡県御殿場市新橋1706 / TEL:0550-82-3344
    丸鍋
    6,600円<税込>
    発酵食材
    • メインの具材
      日本酒
    意気込み
    日本で発酵と言えば日本酒。 昔から丸鍋が最高の発酵鍋に決まってる!w
    丸鍋

    最もこだわっているポイント

    静岡の酒 (特に沼津の白隠正宗)を使うこと。

    おすすめのつけダレ

    なし

    主な食材

    スッポン 椎茸 太葱 

    おすすめのシメごはん

    雑炊

    トッピングの食材

    山椒

    スープの味の特徴

    日本酒がメインのスープ

  2. 蔵元直営 千歳鶴 吉翔 [蔵元直営・酒ダイニング]
    〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西4-2-2 札幌ノースプラザビルB1 / TEL:050-5486-2934
    2種麹のキムチ牡蠣鍋
    1人前1,200円<税込>
    発酵食材
    • メインの具材
      キムチ、醤油麹、塩麹
    • スープの具材
      醤油麹、味噌
    • トッピング
      花かつを、味噌
    意気込み
    金賞受賞酒など、多くの日本酒を造る「千歳鶴」 この、蔵元直営 吉翔の名に恥じることのないよう、日々、美味しい料理を提供出来るよう心掛けております。 今回の発酵鍋グランプリに入賞し、多くの人に知ってもらい、食べていただき、楽しい時間を過ごして頂ければと思います!
    2種麹のキムチ牡蠣鍋

    最もこだわっているポイント

    食材、スープの相性を最大限にいかし、麹の持つ旨味、風味を損なうことなく召し上がって頂けるよう考案しました。 自家製で漬け込んだ牡蠣の塩麹は旨味たっぷりで、染み出たスープはキムチの辛さに負けない風味豊かな鍋になりました。

    おすすめのつけダレ

    なし

    主な食材

    キムチ、牡蠣、白菜、しめじ、舞茸、ねぎ、 豆腐、にら、

    おすすめのシメごはん

    雑炊

    トッピングの食材

    なし

    スープの味の特徴

    旨味たっぷりの醤油麹に、椎茸、昆布、かつをの会わせ出汁でスープを作りました。また、かつを節を混ぜこんだ、自家製辛味噌を、お好みで入れていただく事により、辛さの中にも風味を損なうことなく召し上がって頂けるように仕上げました。

  3. サムギョプサル 韓国料理 李朝園 京都二条店 [京都焼肉飲み放題女子会]
    〒604-8415 京都府京都市中京区西ノ京栂尾町1-6 BiVi二条1F / TEL:050-5484-8233
    牡蠣の豆乳チーズ鍋
    4,000円(2名様~)<税込>
    発酵食材
    • メインの具材
      チーズ、豆乳、牡蠣
    意気込み
    多くの人に知っていただいて、グランプリを目指します!
    牡蠣の豆乳チーズ鍋

    最もこだわっているポイント

    特になし

    おすすめのつけダレ

    特になし

    主な食材

    ・牡蠣

    おすすめのシメごはん

    特になし

    トッピングの食材

    特になし

    スープの味の特徴

    特になし

  4. 腹黒屋 品川 [焼き鳥・焼き豚大衆酒場]
    〒108-0075 東京都港区港南2-3-26 モンテーヌ品川ビル2F / TEL:050-5484-4731
    発酵美人もつ鍋
    1,590円<税抜>
    発酵食材
    • メインの具材
      納豆、キムチ、チーズ
    • スープの具材
      麹味噌
    • トッピング
      醤油麹
    意気込み
    腹黒屋自慢のもつ鍋が、発酵食品でさらに美味しくなりました!このグランプリを通じてその美味しさとお店の魅力を4人でも多くのお客様に伝えたいです!
    発酵美人もつ鍋

    最もこだわっているポイント

    発酵食品をスープと具材に使用し、美味しいだけでなくカラダおもいなもつ鍋を作り上げました。納豆、キムチ、チーズの6種の発酵食品と麹味噌のスープの組み合わせが抜群です。腸活にもぴったりで、食べたら美人になれるかも!?

    おすすめのつけダレ

    なし

    主な食材

    国産牛モツ、キャベツ、ニラ、豆腐

    おすすめのシメごはん

    玉子雑炊、ちゃんぽん麺、ラーメン

    トッピングの食材

    刻み海苔

    スープの味の特徴

    鶏ガラと牛骨のダブルスープをベースに、麹味噌を加えた深みのある味わいのスープ。

  5. [旬菜・串焼処]
    〒251-0055 神奈川県藤沢市南藤沢23-2 マタリビル1F / TEL:050-5486-4921
    黒豚豆富チゲ
    880円(2人前~要予約)<税込>
    発酵食材
    • メインの具材
      キムチ
    意気込み
    食べたら分かる!!!!
    黒豚豆富チゲ

    最もこだわっているポイント

    黒豚

    おすすめのつけダレ

    なし

    主な食材

    豚肉、豆富、牛蒡、きのこ、ネギ

    おすすめのシメごはん

    雑炊

    トッピングの食材

    粉唐辛子

    スープの味の特徴

    鶏ガラスープと粉唐辛子

  6. あくとり代官 鍋之進 渋谷 [鍋料理・和食・鮮魚]
    〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-5-2 渋谷SEDE3F / TEL:050-5484-7042
    ずわい蟹・鮭・いくらの濃厚粕味噌鍋
    2,180円<税抜>
    発酵食材
    • スープの具材
      酒粕 甘酒
    意気込み
    夏から試行錯誤を繰り返し完成した鍋です。自信を持って参加したいと思います。
    ずわい蟹・鮭・いくらの濃厚粕味噌鍋

    最もこだわっているポイント

    西京味噌をベースとした甘めの優しい出汁に、魚介の旨味とイクラの塩分が合わさることでの相性が抜群です。

    おすすめのつけダレ

    なし

    主な食材

    ずわい蟹・鮭・いくら・白菜

    おすすめのシメごはん

    讃岐うどん

    トッピングの食材

    いくら

    スープの味の特徴

    西京味噌をベースに酒粕、甘酒を加え、優しい口当たりの温まるスープ

  7. 仙台国分町ダイニングバル ROUND DINING [世界のビールとバル料理]
    〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町2-10-7 大内ビルB1 / TEL:050-5484-2743
    塩こうじ鶏と仙台味噌のラクレットチーズ鍋
    4,000円<税込>
    発酵食材
    • メインの具材
      ラクレットチーズ、塩こうじ、塩麹漬けした鶏の手羽元
    • スープの具材
      仙台味噌
    意気込み
    仙台の郷土食材である、仙台味噌を使って、仙台の食文化を代表する気持ちで作りました。 店名の「肉&ラクレットチーズ」というコンセプトのもと、メニューを開発いたしました。 仙台代表のつもりで頑張ります!
    塩こうじ鶏と仙台味噌のラクレットチーズ鍋

    最もこだわっているポイント

    今回エントリーするにあたり、地域を盛り上げるために絶対、地元のもの使いたいと考えておりました。 仙台には発酵食材として、代表的な仙台味噌があり、それを入れることにしました。 メインの塩こうじに漬けた鶏肉、仙台味噌、ラクレットチーズが織りなす、一品となりました。 自信をもってエントリーさせていただきます。

    おすすめのつけダレ

    無し

    主な食材

    ラクレットチーズ、塩こうじ漬けした鶏もも、白菜、しめじ、マッシュルーム、パプリカ、仙台味噌

    おすすめのシメごはん

    卵とご飯でチーズリゾット風

    トッピングの食材

    とうがらし

    スープの味の特徴

    仙台の郷土食材である「仙台味噌」を使用し、鶏ガラをベースとしたスープで、優しいお味噌の味を楽しめます。

  8. 本格中華料理 再来宴 上野仲町通り店 [本格上海中華料理店]
    〒110-0005 東京都台東区上野2-9-6 大和ビル1・2F / TEL:03-5846-7977
    酸菜排骨薬膳鍋
    2,800円<税抜>
    発酵食材
    • メインの具材
      発酵させた青菜(チンゲンサイ)
    意気込み
    今回新しく開発した発酵鍋です。 皆様に中国ではポピュラーな郷土鍋である酸菜排骨薬膳鍋を知っていただき、グランプリを目指したいと思います。
    酸菜排骨薬膳鍋

    最もこだわっているポイント

    中国ではポピュラーな郷土鍋である酸菜排骨薬膳鍋を日本の方にも食べていただきやすいように、 今回メニュー開発をしました。中国では冬に良く食べられる発酵鍋をぜひお楽しみ下さい。

    おすすめのつけダレ

    スープにしっかりと味がついているのでそのままお楽しみ下さい。

    主な食材

    豚のスペアリブ 冬瓜 人参 トウモロコシ ネギ

    おすすめのシメごはん

    中華麺を使ってさっぱりと食べていただきたいです。

    トッピングの食材

    生山椒、クコの実、特製辛みそ

    スープの味の特徴

    薬膳は西洋人参や当帰、党参、沙参など数種類を配合し冷えた体を温めてくれます。 食欲が増すように旨みとコクを凝縮させた酸味と摩り下ろした青唐辛子でピリ辛に仕上げた薬膳鍋となっています。

  9. 〒251-0054 神奈川県藤沢市朝日町12-11 / TEL:0466-50-5093
    純米ニラ美酒鍋
    2,400円(3人前)<税抜>
    発酵食材
    • メインの具材
      豚肉塩麹漬け
    • スープの具材
      純米酒
    • つけダレ
      醤油麹
    • トッピング
      醸造酢
    意気込み
    我が社の勝負鍋です。素材の旨味を最大限活かすのは、自家製の醤油麹です。
    純米ニラ美酒鍋

    最もこだわっているポイント

    純米酒にこだわり、豚肉は藤沢産の地産地消です。

    おすすめのつけダレ

    醤油麹

    主な食材

    塩麹豚肉、ニラ、豆腐、しめじ、油揚げ

    おすすめのシメごはん

    うどん

    トッピングの食材

    塩コショウ、自家製調味ラー油、お酢

    スープの味の特徴

    純米酒の旨味を最大限に活かす

  10. 〒321-0964 栃木県宇都宮市駅前通り1-5-10 / TEL:050-5487-3112
    ふわとろ豚キムチチーズ鍋
    全8品 3,980円<税抜>
    発酵食材
    • スープの具材
      キムチ
    • トッピング
      チーズ
    意気込み
    昨年も大人気だった当店の看板鍋です!もちろん、昨年よりさらに味に改良を加えております。当店はチーズと肉の専門店ですから、味にはかなり自信があります!
    ふわとろ豚キムチチーズ鍋

    最もこだわっているポイント

    ふわとろチーズが他の店にないオリジナリティある鍋になっております!チーズも数種類使用しており、深みのある味となっています。

    おすすめのつけダレ

    なし

    主な食材

    チーズ、豚肉、キムチ、ニラ、きのこ、ネギ

    おすすめのシメごはん

    チーズ増しをして、リゾットで召し上がっていただくのが1番のおすすめです。

    トッピングの食材

    なし

    スープの味の特徴

    キムチベースで辛味も出しながら、トッピングのふわとろチーズと混ざることでまろやかさも出て2度楽しめる鍋です。

ページ:
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

前を表示   次を表示

協賛企業 協賛企業
協賛企業:エバラ
協賛企業:ミツカン
協賛企業:テーブルマーク
協賛企業:マルコメ
投票ありがとうございました