発酵鍋とは 発酵鍋とは

「発酵鍋」とは、具材、付けだれに発酵食材(※かつお節・納豆・チーズ・ヨーグルト・味噌・キムチなど)を使用した鍋です。発酵専門の飲食店の登場や、自家製発酵の人気の高まりなど近年「発酵」が注目ワードに。ぐるなびユーザーが発酵で検索している数がここ2年で4.5倍になっていることもあって、2019年トレンド鍋®に選ばれました。

この冬、大注目の「発酵鍋」。

定番のキムチ鍋や味噌鍋から、フォトジェニックな鍋まで、
好きな発酵食材を温かいお鍋で味わえば、きっと新しい出会いがあるはず。
ぜひ、お気に入りの鍋を見つけて、投票してください!

協賛企業 協賛企業
協賛企業:エバラ
協賛企業:ミツカン
協賛企業:テーブルマーク
協賛企業:マルコメ
  • 全国の飲食店からエントリーされる発酵鍋の中から、
    消費者の投票と審査委員による審査で、
    全国NO.1の発酵鍋を決めるグランプリ企画です。

    グランプリ グランプリ
    2位 2位
    3位 3位
    審査員のご紹介 審査員のご紹介

    是友麻希 氏

    発酵ライフ推進協会 代表

    門脇宏 氏

    おとなの週末 編集長

    柳原尚之 氏

    江戸懐石近茶流嗣家

    結果発表は2020年1月下旬予定!

鍋イラスト 鍋イラスト

お気に入りの発酵食材をつかった
温かいお鍋を、
ぜひ食べてみてください!

発酵鍋は実際にお店で食べることが出来ます。
みんなで鍋を囲んで、寒い冬を温かく過ごしましょう!

※店舗によって、数量・期間限定や、売り切れ、価格変更等、
取り扱い状況が変更になっている場合がございます。
詳細は各店舗にお問い合わせください。

検索結果:178件が該当しました
1~10件 前を表示   次を表示
  1. 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-1-8 エキニア横浜2F / TEL:050-5484-9027
    ラムトマ鍋
    1,280円<税抜>
    発酵食材
    • スープの具材
      米味噌
    • その他
      パルメザンチーズ
    意気込み
    今年開発した新作鍋「ラムトマ鍋」は、すき焼きベースの割り下と味噌のコク、トマトの酸味から絶妙なハーモニーが生まれる逸品です。 グランプリを目指します!
    ラムトマ鍋

    最もこだわっているポイント

    女性に人気なトマトとパクチーを和風すき焼きに合わせることで、老若男女問わず楽しんでいただけるような鍋にしました。 また、スープに味噌を加えることでコクをだし、最後にパルメザンチーズを加えることでマイルドにまとめました。

    おすすめのつけダレ

    なし

    主な食材

    ラム肉、トマト、白菜、もやし、玉葱、パクチー

    おすすめのシメごはん

    〆はチーズたっぷり使ったリゾットをおすすめしています。

    トッピングの食材

    なし

    スープの味の特徴

    すき焼き風の割り下をベースに米味噌、九州甘醤油を加えたトマトと相性ピッタリのスープです。

  2. 大衆 焼き肉ホルモン 大松 長居店 [話題のホルモン焼肉店]
    〒558-0004 大阪府大阪市住吉区長居東4-2-7 / TEL:050-5486-0645
    トマトチーズフォンデュ
    コース:全6品 3,480円 1人前:1,580円 (2人前~)<税抜>
    発酵食材
    • メインの具材
      チーズ
    意気込み
    発売開始以降でお客様に大変、ご好評をいただいている鍋でリピートでお来店されるお客様も多く入られます。当店としましてはチーズなどの発酵食品に関するメニューも多く、お客様に満足いただける商品を取り揃えています。「トマトチーズフォンデュ」をきっかけにより多くのお客様にご来店いただければと思い、今回の応募に至りました。
    トマトチーズフォンデュ

    最もこだわっているポイント

    「チーズ」「トマト」。それぞれ苦手と言う方もいらっしゃるかと思いますが、当店のトマトチーズフォンデュは下処理を丁寧に行うことで、クセを抑えた商品となっております。 「チーズ」「トマト」が苦手な人でもトマトチーズフォンデュは美味しくいただきました、と言うお客様のお声もいただき成果を実感しております。

    おすすめのつけダレ

    Meat Camp特製の「トマト出汁」に飽きたら中央に配置された「チーズ」にディップしてご賞味いただけます。トマト出汁にチーズがしみ出すとさらに味わいが増します。

    主な食材

    牛肉、豚肉、ソーセージ、キャベツ、じゃがいも、トマト、玉ねぎ

    おすすめのシメごはん

    トマトチーズフォンデュの〆はリゾットで提供しております。普通のリゾットよりトマトの甘みとチーズのまろやかさが強調されたリゾットに仕上がります。

    トッピングの食材

    なし

    スープの味の特徴

    スープはMeat Camp特製の「トマト出汁」。トマト出汁は独特の甘味が美味で他の野菜との相性が抜群。チーズなしでも美味しく頂けます。

  3. 彩食茶の間 Coo 三島本店 [和と洋の創作居酒屋]
    〒411-0036 静岡県三島市一番町3-2 / TEL:050-5484-5388
    芳醇!三種の味噌と塩糀の発酵美鍋
    2,600円<税込>
    発酵食材
    • メインの具材
      鶏肉の塩糀漬け
    • スープの具材
      仙台味噌、八丁味噌、西京味噌
    • トッピング
      納豆と豆腐のクリーミーソース
    意気込み
    コンセプトは「おいしい腸活」。発酵食品の美味しさを楽しみながら腸を整え、明日への活力と美と健康に繋がるような鍋を楽しんで欲しいという思いで開発に当たりました。
    芳醇!三種の味噌と塩糀の発酵美鍋

    最もこだわっているポイント

    三種の味噌と鶏肉の塩糀漬け、そして後のせに納豆と豆腐のクリーミーソースを使った「味噌・糀・納豆」という「和」の発酵食品をテーマにした鍋です。 具材も牛蒡、にらなど腸に良い野菜や根菜を使い、生姜のエキスや韓国唐辛子を使った味噌仕立てのスープは身体を芯から暖めます。また、お召し上がりの直前に納豆と豆腐のクリーミーソースを掛ける事によって更にコク深く、そして納豆の苦手な方はそのままお楽しみ頂けるように仕上げました。 発酵食品の美味しさを楽しみ、身体の芯から暖まりながら「おいしい腸活」が出来る鍋です。

    おすすめのつけダレ

    納豆と豆腐を使ったクリーミー納豆ソースをお好みで掛けて更にコク深い味をお楽しみ頂けます。

    主な食材

    鶏肉の塩糀漬け、牡蠣、牛蒡、にら、スライス生姜、人参、白菜

    おすすめのシメごはん

    極太のちゃんぽん麺とコーン、バターで味噌バターちゃんぽん風に。

    トッピングの食材

    韓国唐辛子、生姜スライス

    スープの味の特徴

    三種の味噌をブレンドした鶏白湯をベースに生姜のエキス、韓国唐辛子を加え、味噌の風味を楽しみながら身体の芯から暖まるスープに仕上げました。

  4. 〒103-0027 東京都中央区日本橋3-3-3 八重洲山川ビル3F / TEL:050-5485-3882
    ラムトマ鍋
    1,280円<税抜>
    発酵食材
    • スープの具材
      米味噌
    • その他
      パルメザンチーズ
    意気込み
    今年開発した新作鍋「ラムトマ鍋」は、すき焼きベースの割り下と味噌のコク、トマトの酸味から絶妙なハーモニーが生まれる逸品です。 グランプリを目指します!
    ラムトマ鍋

    最もこだわっているポイント

    女性に人気なトマトとパクチーを和風すき焼きに合わせることで、老若男女問わず楽しんでいただけるような鍋にしました。 また、スープに味噌を加えることでコクをだし、最後にパルメザンチーズを加えることでマイルドにまとめました。

    おすすめのつけダレ

    なし

    主な食材

    ラム肉、トマト、白菜、もやし、玉葱、パクチー

    おすすめのシメごはん

    〆はチーズたっぷり使ったリゾットをおすすめしています。

    トッピングの食材

    なし

    スープの味の特徴

    すき焼き風の割り下をベースに米味噌、九州甘醤油を加えたトマトと相性ピッタリのスープです。

  5. 地場飯&地酒 満天 [和風居酒屋]
    〒739-0015 広島県東広島市西条栄町1-4-36 フラットフォーム101 / TEL:050-5493-7268
    美酒鍋
    コース:3,000円<税込> 単品:2,000円<税抜>
    発酵食材
    • スープの具材
      日本酒
    意気込み
    東広島の酒都西条のご当地の鍋です! 酒蔵で働く人たちの賄い料理として考案された鍋です!
    美酒鍋

    最もこだわっているポイント

    西条の日本酒を使うこと!

    おすすめのつけダレ

    なし

    主な食材

    白菜、キノコ類、玉ねぎ、白ネギ、人参、ピーマン、厚揚げ、こんにゃく、鳥もも、砂ずり、豚バラ、ニンニク

    おすすめのシメごはん

    無し

    トッピングの食材

    ニンニク

    スープの味の特徴

    この鍋の特徴は、味付けのシンプルさ! 使用するのは、塩、こしょう、日本酒だけ!

  6. CheeseTable 池袋店 [池袋ビストロダイニング]
    〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-26-6 The SH oneビル11F / TEL:050-5486-3640
    ほうじ茶チーズティー鍋
    全9品コース 4,000円<税込> 1人前 1,480円<税抜>※ご注文は2人前~
    発酵食材
    • スープの具材
      スープの上にチーズホイップ
    意気込み
    若い女性に人気のチーズティーから発想を得た「ほうじ茶チーズティー鍋」。女性の好きな「チーズ×ほうじ茶」で寒い冬にぴったりのあったか鍋をたくさんの方にお楽しみいただきたいです。
    ほうじ茶チーズティー鍋

    最もこだわっているポイント

    ほうじ茶ベースの香り高いスープの上に乗った、真っ白なふわとろのチーズホイップがポイントです。食べすすめていくと、ほうじ茶の茶葉がだんだん煮出されて、お茶の味が濃くなっていくところも味わっていただきたいです。

    おすすめのつけダレ

    なし

    主な食材

    イベリコ豚、アボカド、えび餃子 など

    おすすめのシメごはん

    シメのご飯+カラフルあられでお茶漬け風リゾットに変身!

    トッピングの食材

    なし

    スープの味の特徴

    出汁の芳醇な香りとほうじ茶の上品な香りがマッチしたあっさり味のスープ

  7. 海鮮処 椿 [鮮魚・野菜・泉州の味]
    〒596-0006 大阪府岸和田市春木若松町18-30 / TEL:050-5484-2546
    海鮮もつキムチ鍋
    1人前 1,280円(2人前~)<税込>
    発酵食材
    • メインの具材
      キムチ
    • スープの具材
      甘酒
    意気込み
    寒い日には、この海鮮もつキムチ鍋を食べて、体も心も温まり皆が笑顔で幸せな時間が過ごせればいいなと思い、このグランプリにエントリーさせて頂きました。
    海鮮もつキムチ鍋

    最もこだわっているポイント

    海鮮、和がき、モツ、キムチはそれぞれが旨いので、普通に鍋で炊いてももちろん旨いんですが、甘酒を加える事によって、より一層それぞれの旨さが引き出される事を発見出来ました。是非一度試して欲しいです。

    おすすめのつけダレ

    なし

    主な食材

    白菜、もやし、豆腐、ニラ、海老、アサリ、魚、等

    おすすめのシメごはん

    中華麺やうどんや雑炊等、色々試したくなるはずです。

    トッピングの食材

    追加注文ですが、宮城県産の和がきを用意しました。 生食も出来る牡蠣なので、鍋にさっとくぐらせて食べるも良し、煮込めばスープに牡蠣の旨味が広がって一段と野菜やモツが旨くなります。

    スープの味の特徴

    鶏ガラスープをベースに、醤油とみりんと塩で味を調えて、キムチの素と甘酒をプラスしました。辛さだけじゃなく優しい甘さが、魚介の旨味を引き立ててくれるスープに仕上がりました。

  8. 馳走屋 [無国籍料理]
    〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-17-27 / TEL:050-5487-9312
    アボカドフォンデュナベ
    1,500円<税込>
    発酵食材
    • スープの具材
      マスカルポーネチーズ 白ワイン
    意気込み
    従来の鍋のイメージを初見からもアボカドグリーンのカラーでうちやぶります。テーストも繊細な日本発の世界のナベとします。具材は各国各地域でセレクトした物を活かすふところ深いナベです。世界の人々がこのナベでハートフルで幸せな一時をすごせますように。
    アボカドフォンデュナベ

    最もこだわっているポイント

    今までにないアボカドグリーンカラーで煮込んで食べていくうちに、スープの濃度が増していきます。まるで発酵してるみたい!食材の味をつめて旨みも変化。〆へとスムーズにつながり、味も時もなめらかに流れハッピーに!

    おすすめのつけダレ

    なし

    主な食材

    エビ、ホタテ貝柱、ベーコン、秋シャケ、しめじ、ブロッコリー、ベビーコーン、トマト

    おすすめのシメごはん

    ガーリックトースト

    トッピングの食材

    なし

    スープの味の特徴

    アボカドグリーンを活かした色鮮やかで、旨み、栄養豊富なスープです。その旨みを白醤油、マスカルポーネチーズ、白ワイン、マヨネーズ、ミルク、でワンランクアップしています。

  9. REAL台北(リアルタイペイ) 円山本店 [本場を味わう台湾料理]
    〒064-0820 北海道札幌市中央区大通西20-1-3 コンチネンタルZoneビルB1 / TEL:050-5488-3825
    酸菜白肉鍋
    4,500円(前菜、小籠包付きのコース)<税込>
    発酵食材
    • メインの具材
      酸白菜
    • つけダレ
      腐乳
    意気込み
    台湾通なら必ず食べに行く鍋です! 日本ではまだまだ知名度は低いですし、食べられるお店も少ないですが、 初めて食べても不思議と懐かしい味がします。 台湾料理は日本文化の影響も受けており、鰹出汁を使うのが理由と思われます。 弊店は台湾人点心師を招聘した北海道初の小籠包専門店ですが、従業員に台湾人が多い事もあり、小籠包以外のメニューも「中華」ではない「台湾」の味にこだわっております。 皆、家族に仕送りをしていたり、自分のキャリアを模索しながら、日本が好きで働いてくれています。 グランプリを取って、ボーナスを出したい!もっと「台湾料理」を知ってもらいたいです!
    酸菜白肉鍋

    最もこだわっているポイント

    台湾人従業員にも試食してもらい、現地の味を再現しました。 台湾では「タレ・薬味バー」がメジャーですが、なるべく再現する為に7種類ご用意し、よりお客様好みに味わっていただけるようにいたしました。 また、酸白菜鍋に馴染みのない方も受け入れやすいよう、前年度の「麻辣火鍋」との二色鍋で多彩なお味が楽しめます。 麻辣火鍋は北海道らしく、ラム肉をオススメしております。

    おすすめのつけダレ

    「腐乳」は単体では匂いが気になる日本人も多いですが、Q16の7種類の材料に、酸白菜鍋のスープを少し入れると、深いコクが産まれる箸が止まらないタレが完成します。

    主な食材

    道産豚バラ肉、氷豆腐、イカのすり身団子、ニラ、北海道舞茸、粉条、など

    おすすめのシメごはん

    弊店ではかん水を使わない特注のラーメンを〆にオススメしております。 台湾の麺はかん水不使用が一般的です。

    トッピングの食材

    トッピングとタレの材料にパクチー、練りゴマ、韮花など7種類をご用意しています。 発酵食品では「腐乳」があります。

    スープの味の特徴

    酸白菜(白菜を発酵させたお漬物)を千切りにした物と鶏ガラ・鰹出汁でスープを作ります。当店では北海道産ホタテを加え、更に旨味を足しています。 酸味がありつつ、強い旨味と、日本人に馴染み深い鰹出汁の香りがする、 初めてなのに懐かしい、箸が止まらなくなる鍋スープです!

  10. 〒124-0012 東京都葛飾区立石6-37-7 ニューアオトハイツ1F / TEL:050-5485-0936
    豆腐チゲ鍋
    500円<税抜>
    発酵食材
    • メインの具材
      白菜キムチ
    • スープの具材
      キムチダレ
    • つけダレ
      キムチダレ
    • トッピング
      白菜キムチ
    意気込み
    元気が出る鍋です。多くの人に食べて貰いたいです。
    豆腐チゲ鍋

    最もこだわっているポイント

    豆腐に味が染み込みよう煮込んでます。

    おすすめのつけダレ

    自家製ラー油

    主な食材

    豆腐、豚肉、白菜、白菜キムチ、等

    おすすめのシメごはん

    雑炊、ヌードル

    トッピングの食材

    ネギ

    スープの味の特徴

    トリガラスープにキムチダレ、豆板醤を入れ赤みがかった黄色。体温まるスープです。

ページ:
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

前を表示   次を表示

協賛企業 協賛企業
協賛企業:エバラ
協賛企業:ミツカン
協賛企業:テーブルマーク
協賛企業:マルコメ
投票ありがとうございました